先進的窓リノベ補助金でお得にリフォーム!内窓と窓交換、あなたに合うのはどっち?特徴と選び方を徹底解説|石田トーヨー住器|宮崎市
2025年7月22日
「内窓」と「窓交換」どちらも断熱性が高くなるけど、自分の家に最適なのはどっち?そのお悩み解決します。
目次
------------------------------------------------------------------------------------
1.そもそも「先進的窓リノベ2024事業」って何?
2.補助金の対象!代表的な2つの窓リフォーム
4.補助金対象製品の選び方のポイント
5.失敗しない!リフォーム業者選びの3つのポイント
6.まとめ:窓リフォームで、一年中快適な我が家へ
------------------------------------------------------------------------------------
その中でも、対象リフォーム工事の「内窓取り付け」と「窓交換」、どちらがいいのか悩む方いらっしゃるんじゃないでしょうか。
そこでこの記事では、補助金の対象となる代表的なリフォーム「内窓設置」と「窓交換」について、それぞれの特徴やメリット・デメリット、そしてあなたのお家に最適な選び方を、プロの視点で分かりやすく解説します。
1.そもそも「先進的窓リノベ2025事業」って何?
「先進的窓リノベ2025事業」とは、既存住宅の断熱性能を向上させるため、高性能な窓へのリフォーム費用の一部を国が補助してくれる制度です。
対象者や対象工事、補助額など詳しい内容は
【宮崎県民向け】先進的窓リノベ2025を徹底解説!夏の電気代と冬の寒さ対策に最大200万円の補助金
をご覧ください。
2.補助金の対象!代表的な2つの窓リフォーム
補助金の対象となる工事の中でも、特に代表的なのが「内窓の設置」と「外窓の交換」です。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. 内窓の設置(二重窓)
今の窓はそのままに、室内側にもう一つ新しい窓を取り付ける方法です。
▲LIXILの内窓 インプラス
【内窓設置のメリット】
- 高い断熱・遮音効果
- 既存の窓との間に生まれる空気層が、熱の伝わりや音の侵入を強力にブロックします。
- 結果、冬の寒さの軽減や夏の暑さの軽減につながります。
- 特に遮音性においては、外窓交換よりも優れていると言われています。

- 結露対策に効果大
- 外の冷たい空気が直接内側の窓に伝わりにくくなるため、不快な結露の発生を大幅に抑制します。
- 施工が早い・手軽
- 1窓あたり30分~1時間程度と、工事が短時間で完了します。
- 大掛かりな工事が不要なため、気軽に導入しやすいのが魅力です。
- 費用が比較的安い
- 窓交換に比べて、工事費を含めたトータルコストを抑えやすい傾向にあります。
【内窓設置のデメリット】
- 窓の開け閉めが2回に
- 換気や出入りの際、窓を2回開け閉めする手間がかかります。
【内窓設置はこんな方におすすめ!】
- ✅ とにかく断熱性・遮音性を高めたい方
- ✅ 冬場の結露に悩まされている方
- ✅ 工事は手軽に、費用を抑えてリフォームしたい方
- ✅ 分譲マンションにお住まいの方(共用部である外窓の交換が難しい場合が多いため)
2. 外窓の交換(カバー工法)
既存の窓枠は残し、その上から新しい窓枠をかぶせて、サッシもガラスも丸ごと新しくする方法です。
「カバー工法」と呼ばれるこの手法が主流です。
▲LIXILの外窓 リプラス
【外窓交換のメリット】
- 開閉がスムーズに
- サッシごと新しくなるため、老朽化によるガタつきや重さが解消され、開閉がスムーズになります。
- すきま風を解消
- 窓と枠の気密性が高まり、すきま風のお悩みを根本から解決します。
- 見た目が一新される
- 窓全体が新しくなるため、外観も室内からの見た目もスッキリと美しくなります。
- 使い勝手はそのまま
- 窓の開閉はこれまで通り1回で済みます。
【外窓交換のデメリット】
- 費用が比較的高め
- 内窓設置に比べると、費用が高くなる傾向があります。
【外窓交換はこんな方におすすめ!】
- ✅ 窓の断熱性に加え、建付けの悪さやすきま風も解消したい方
- ✅ 窓の見た目を一新して、家のイメージをリフレッシュしたい方
- ✅ 日々の窓の開け閉めの手間を増やしたくない方
3.【比較表】内窓 vs 窓交換、あなたに合うのはどっち?
どちらのリフォーム方法が良いか迷ったら、下の比較表を参考に、ご自身の優先順位をチェックしてみてください。
4.補助金対象製品の選び方のポイント
補助金を受けるには、事務局に登録された製品を選ぶ必要があります。
製品を選ぶ際の重要な指標が「熱貫流率(U値)」です。
熱貫流率(U値)とは?
- 室内と室外の熱の伝わりやすさを示す数値。
- 数値が小さいほど、断熱性能が高いことを意味します。
このU値によって製品の性能グレード(SS、S、Aなど)が決められており、グレードと窓のサイズによって補助金額が変わってきます。
主要メーカーであるLIXIL(リクシル)、YKK AP、三協アルミなどから、様々な性能の製品が発売されています。
弊社のようなリフォーム業者に相談し、お住まいの地域や予算、求める性能に合った製品を提案してもらいましょう。
5.失敗しない!リフォーム業者選びの3つのポイント
この補助金制度を最大限に活用し、満足のいくリフォームを実現するためには、業者選びが最も重要です。
業者選びのポイントは
宮崎で「先進的窓リノベ」の業者選びに失敗しない3つのポイント|信頼できる会社の探し方
をご覧ください。
6.まとめ:窓リフォームで、一年中快適な我が家へ
今回は、「先進的窓リノベ2025事業」を活用した内窓設置と窓交換リフォームについて解説しました。
- 手軽さと断熱・結露・遮音対策を重視するなら「内窓設置」
- 断熱性に加え、すきま風や見た目も一新したいなら「窓交換」
どちらの方法も、国の手厚い補助が受けられる今が絶好のチャンスです。
光熱費が気になるこれからの時代、窓の断熱リフォームは家計にも環境にも優しい賢い選択と言えるでしょう。
『うちの場合はどっちがいいんだろう?』
『補助金はいくらくらいもらえるの?』
と気になった方は、ぜひ一度、補助金申請の実績が豊富な石田トーヨー住器にご相談ください☺️
快適な住まいへの第一歩、この機会に踏み出してみてはいかがでしょうか。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0985-41-0100
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:30 (月1回、土曜日営業)
定休日
土曜 日曜 祝日
