断熱・防音の救世主「内窓」が設置できない?諦める前に知りたい原因と対策|石田トーヨー住器|宮崎市
2025年7月25日
お得な補助金が使える内窓設置ですが、実は取り付けできないタイプの窓もあるんです。リフォーム検討を進めてみてがっかりしないために、まずは知っておきましょう。
------------------------------------------------------------------------------------
目次
------------------------------------------------------------------------------------
1.こんな窓は内窓が取り付けできない!
2.内窓取付不可を可能にするための対策
目次
------------------------------------------------------------------------------------
1.こんな窓は内窓が取り付けできない!
2.内窓取付不可を可能にするための対策
3.まとめ:自己判断は禁物!まずはプロ・専門家へ相談を
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは!
宮崎の窓・玄関ドア・エクステリアリフォームの石田トーヨー住器です。
これまで、先進的窓リノベ2025事業補助金とその対象となる内窓 インプラスの窓リフォームについてご紹介してきました。
内窓をつけることでどれだけ断熱性能・遮音性能が上がるのか、そしてどれだけお得な補助金が使えるのかを知っていただいたと思います。
だけど実は、内窓を取り付けできない窓があるって知っていましたか?
今回は、内窓を取り付けできない窓についてご紹介していきます。
1.こんな窓は内窓が取り付けできない!
内窓の取り付けが難しい、あるいは不可能なケースは、主に「窓の形状や種類」「設置スペース」「窓枠の状態」などが原因です。
・【アーチ型・丸型など特殊形状の窓】インプラスは基本的に四角形対応となります。
・【内開き窓】内部に向かって開く構造のため、内窓を取り付けた場合に干渉しやすくなってしまいます。
・【上げ下げ窓】縦にスライドして開閉するため、内窓を取り付けた場合に干渉しやすくなってしまいます。
・【内倒し窓】室内側に倒れて開くため、内窓をつけると干渉してしまいます。
・【回転窓】中心を軸に窓が回転するため、通常の内窓設置には対応していません。
・【天窓】屋根に取り付けられているため、通常の内窓設置方法が適用できません。
・【窓枠が極端に歪んでいる】
・【窓額縁の見込みが70mm未満】
・【クレセントやハンドルが内窓に干渉する】
・【内開き窓】内部に向かって開く構造のため、内窓を取り付けた場合に干渉しやすくなってしまいます。
・【上げ下げ窓】縦にスライドして開閉するため、内窓を取り付けた場合に干渉しやすくなってしまいます。
・【内倒し窓】室内側に倒れて開くため、内窓をつけると干渉してしまいます。
・【回転窓】中心を軸に窓が回転するため、通常の内窓設置には対応していません。
・【天窓】屋根に取り付けられているため、通常の内窓設置方法が適用できません。
・【窓枠が極端に歪んでいる】
・【窓額縁の見込みが70mm未満】
・【クレセントやハンドルが内窓に干渉する】
2.内窓取付不可を可能にするための対策
先ほど挙げたような窓でも、一部工夫次第でつけられる場合があります。
・【アーチ型・丸型など特殊形状の窓】❌ 取り付けできません。
・【内開き窓】既存窓の開閉ができなくても良ければ取付可能となります。
・【上げ下げ窓】開き窓、あまり使用しないならFIX窓で対応可能となります。
・【内倒し窓】❌ 取り付けできません。
・【回転窓】❌ 取り付けできません。
・【天窓】❌ 取り付けできません。
・【窓枠が極端に歪んでいる】窓枠の補修を行うことで対応可能となる場合があります。
・【窓額縁の見込みが70mm未満】ふかし枠の取り付けを行うことで対応可能となります。
・【クレセントやハンドルが内窓に干渉する】交換用クレセント、ハンドルを外す、折れハンドル・ダイヤル式ハンドルを使用することで対応可能となります。
・【内開き窓】既存窓の開閉ができなくても良ければ取付可能となります。
・【上げ下げ窓】開き窓、あまり使用しないならFIX窓で対応可能となります。
・【内倒し窓】❌ 取り付けできません。
・【回転窓】❌ 取り付けできません。
・【天窓】❌ 取り付けできません。
・【窓枠が極端に歪んでいる】窓枠の補修を行うことで対応可能となる場合があります。
・【窓額縁の見込みが70mm未満】ふかし枠の取り付けを行うことで対応可能となります。
・【クレセントやハンドルが内窓に干渉する】交換用クレセント、ハンドルを外す、折れハンドル・ダイヤル式ハンドルを使用することで対応可能となります。
※ふかし枠については、詳しくはこちらから。
3.まとめ:自己判断は禁物!まずはプロ・専門家へ相談を
ここまで、内窓が取り付けられない様々なケースをご紹介しましたが、「うちの窓はダメそうだ…」と自己判断で諦めてしまうのは非常にもったいないことです。
一見すると難しそうな窓でも、「ふかし枠」を使ったり、少し工夫を加えたりすることで、取り付けが可能になるケースは少なくありません。
また、万が一取り付けが不可能だったとしても、プロ・専門家であればあなたの家の状況に合わせた最適な代替案を提案してくれます。
快適な住環境を手に入れる第一歩は、信頼できるリフォーム業者や窓の専門店に相談し、現地調査をしてもらうことから始まります。
宮崎で窓リフォームを行っている石田トーヨー住器も、無料で現場調査を承っております。
まずは気軽にプロに相談してみましょう!


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0985-41-0100
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:30 (月1回、土曜日営業)
定休日
土曜 日曜 祝日
