【2025年版 補助金】カビ・結露は断熱不足の証拠?窓からの湿気対策|トータスエステート 本店|広島市安佐北区
2025年8月5日
窓周りのカビや結露の原因と対策を紹介
【目次】
-
1.はじめに
-
2.窓まわりの結露やカビはなぜ発生するのか
-
3.結露・カビを放置するとどうなる?
-
4.原因の多くは「断熱不足」
-
5.窓から始める湿気・カビ対策
-
6.日常的にできる湿気対策
-
7.まとめ
1.はじめに
冬の朝、窓の下に水滴がびっしりとついていたり、窓枠のまわりに黒いカビが発生していたりしませんか?
それ、もしかすると「断熱不足」が原因かもしれません。
特に、築20年以上経っている住宅や、昔ながらの単板ガラス(1枚ガラス)を使用しているお宅では、外の冷気が室内に伝わりやすく、結露やカビの発生リスクが高くなります。
この記事では、30代〜70代の幅広い世代に向けて、窓まわりのカビや結露の原因とその対策について、わかりやすく解説します。
2.窓まわりの結露やカビはなぜ発生するのか
💧結露のしくみ
結露は、空気中の水分が冷たいものに触れて水滴になる現象です。
たとえば、冷たいジュースを注いだグラスの外側に水滴がつくのと同じ原理です。
暖房で暖められた室内の空気は、水分を多く含みます。
その空気が冷たい窓ガラスやアルミのサッシ枠に触れると、水分が冷やされて水滴となり、結露が発生します。
💧カビは湿気が大好き
結露によって発生した水滴をそのまま放置すると、窓枠まわりが常に湿った状態になります。
この環境は、カビが繁殖しやすい絶好の条件です。
とくに木製の窓枠やゴム製のパッキンなどは湿気がこもりやすく、カビが広がりやすいポイントです。
見た目も悪く、掃除も大変になります。
3.結露・カビを放置するとどうなる?
「水滴くらい、さっと拭けばいい」
そう考えて放置してしまうと、家にも健康にも悪影響を及ぼします。
😲 家の劣化
水分によって木材が腐ったり、壁紙が剥がれたりといった症状が起こりやすくなります。
湿気が長期間続くと、家の寿命を縮めてしまう可能性もあります。
😲健康被害
カビの胞子を吸い込むと、アレルギー性鼻炎や喘息、皮膚炎などを引き起こすことがあります。
特に小さなお子さんや高齢の方がいるご家庭では注意が必要です。
😲 見た目が悪くなる
窓のまわりに黒いカビがこびりつくと、見た目にも清潔感を損ないます。
お客様が来たときの印象にも影響するかもしれません。
4.原因の多くは「断熱不足」
結露やカビが発生する一番の原因は、「室内と外の温度差」です。
その温度差を引き起こしているのが、家の断熱性能の低さです。
とくに熱の出入りが大きい「窓」は、断熱対策がされていないと外気温の影響をもろに受けます。
例えば、昭和〜平成初期に建てられた住宅の多くは、単板ガラスやアルミサッシが使われており、冷えやすく結露が起きやすい構造になっています。
5.窓から始める湿気・カビ対策
窓の断熱性能を高めることで、結露やカビの発生を大きく抑えることができます。
リフォームと聞くと大がかりに感じるかもしれませんが、最近は手軽にできる方法も増えています。
◆ 内窓(二重窓)を設置する
今ある窓の内側にもう1枚窓を取り付ける「内窓(二重窓)」は、比較的手軽に断熱性能を高める方法として人気です。
窓と窓の間に空気層ができることで、外の冷気が伝わりにくくなり、結露も減少します。
LIXILの「インプラス」などの商品が有名で、工事も1日で完了することがほとんどです。
さらに、断熱リフォームは補助金の対象になることもあるため、費用負担が軽くなるケースもあります。
◆ 複層ガラスやLow-Eガラスに交換する
「窓ガラスそのもの」を断熱性の高いものに変えるのも効果的です。
2枚のガラスの間に空気やガスを封入した「複層ガラス」や、特殊な金属膜で熱の伝わりを抑えた「Low-Eガラス」は、断熱性に優れており、結露を防ぎやすくなります。
6.日常的にできる湿気対策
リフォームだけでなく、日々の暮らしの中でもできる対策があります。
👆こまめに換気をする
調理中や入浴後、加湿器の使用時などは室内の湿度が上がります。
こまめに窓を開けて空気を入れ替えることで、湿気のたまりすぎを防げます。
👆 窓の水滴を毎朝拭き取る
結露した水滴を放置すると、カビの原因になります。
毎朝サッと拭くだけでも効果は十分です。
👆 家具の配置に気をつける
窓際に大きな家具を置くと、空気の流れが悪くなり湿気がたまりやすくなります。
少しスペースを空けて、風が通るように配置を見直してみましょう。
7.まとめ
カビや結露は、放っておくと住宅の劣化や健康被害につながる恐れがあります。
その多くは「窓の断熱不足」が原因です。
窓を見直し、断熱性能を高めることで、湿気によるトラブルを根本から改善することができます。
最近は、内窓の設置やガラス交換といったリフォームが手軽に行えるうえ、補助金制度も利用できる場合があります。
「うちの窓、なんだか結露が多いな💦」「カビの掃除が大変…」
そんなお悩みをお持ちの方は、一度ご自宅の窓を見直してみてはいかがでしょうか?
今よりもっと、快適で健康的な暮らしが手に入るかもしれません。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あわせて読みたい👇
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
中区・東区にお住まいの方は「白島店」が便利です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
リフォームの“気になる”を写真でわかりやすく。
暮らしのヒント、インスタで発信中♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
082-516-5885
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)
