【トイレの臭い、実は“床”が原因かも?】知らないと損する交換タイミング|あおきリフォーム|徳島市
2025年10月21日
「毎日使うのに、見ない場所だった。」
【トイレの臭い、実は“床”が原因かも?】知らないと損する交換タイミング
「毎日使うのに、見ない場所だった。」
はじめに
「毎日掃除してるのに、なぜかニオう…」
「消臭剤や芳香剤でごまかしているけど、根本は変わらない」
そんなトイレの“臭いの悩み”、ありませんか?
実はその原因、床にあるかもしれません。
トイレは家の中で最も使われる場所のひとつ。
でも、便器や壁は気にしても、床のことをしっかり見る機会は意外と少ないのが現実です。
今回は、トイレの臭いと床材の関係、そして交換のタイミングを逃さないためのポイントを、徳島県にお住まいの方に向けてわかりやすくお伝えします。
トイレのニオイ、その正体は?
トイレのニオイにはいくつかの原因がありますが、
中でも見落とされがちなのが床にしみ込んだニオイです。
とくに以下のようなケースでは注意が必要です:
-
・男性が立って使う家庭で、飛び跳ねがある
-
・便器の周りにシミがある
-
・床と便器のすき間に黒ずみがある
-
・トイレの床材がクッションフロア(ビニール系)で年数が経っている
床材の表面は水をはじくようにできていますが、すき間から少しずつ水分や汚れが入り込み、下地にしみ込んでしまうことがあります。
これが長年積み重なると、掃除では落とせない“染みついたニオイ”に変わってしまうのです。
床の汚れや劣化は、見えにくいからこそ厄介
トイレの床に起こるトラブルは、こんなものがあります:
-
・表面の浮きやふくらみ
-
・クロスとの境目の剥がれ
-
・タイルのすき間にできるカビ
-
・便器周りの黒ずみ
-
・水拭きしても取れない黄ばみやシミ
どれも最初は小さな変化に見えるため、「まだ使えるし、大丈夫」と見過ごされがち。
でも、気がついたときにはニオイや傷みがひどくなっていて、
結局、トイレごと交換するしかなくなるというケースも少なくありません。
交換のタイミングを見極める3つのサイン
「まだ使える」ではなく、「そろそろ替え時かも」と思えるサインがあります。
① 床のシミ・黒ずみが取れない
掃除をしても落ちない汚れは、中にしみ込んでいる可能性大です。
特に便器まわりのシミは放置しない方が◎。
② 床がやわらかくなっている
踏んだときに「フカフカする」感じがあるなら、下地の板が傷んでいる合図です。
放っておくと、便器ごとぐらつくことも。
③ 床と便器のすき間からにおいがする
この“すき間臭”が出てきたら、見えないところに汚れや劣化が広がっているサインです。
徳島で人気!トイレ交換+床張り替えセット
徳島県内でもリフォーム件数が多いのが、
「便器の交換」と「床の張り替え」をセットで行うプランです。
たとえば、LIXILの「アメージュ」などの掃除しやすいトイレと、
水に強く、においがしみ込みにくい床材(耐水フロア・フロアタイルなど)を組み合わせることで、
見た目・使いやすさ・清潔感が一気にアップします。
実際に施工されたご家庭では、
「トイレのニオイが消えて驚いた」
「掃除がラクで気分もいい」
という声が多く聞かれます。
工事は最短1日で完了
トイレの交換と床の張り替えは、セットでも1日で完了するケースがほとんど。
便器を外したタイミングで床を張り替えることで、作業も効率よく、コストも抑えられます。
また、古いトイレの処分や給排水の調整も一緒に対応してくれるので、
面倒なことはプロにおまかせでOKです。
まとめ
「毎日使うのに、見ない場所だった。」
トイレのニオイの原因が“床”にあると気づいていない人は少なくありません。
でも、だからこそ早めに手を打つことで、快適さがまるで違ってきます。
-
・拭いても取れないにおい
-
・シミやふくらみがある床
-
・掃除がストレスになっているトイレ
それは、トイレリフォームのサインかもしれません。
徳島にお住まいの皆さま。
この冬、トイレの床と一緒に、「空気まできれいになる」リフォームを始めてみませんか?
お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
徳島県徳島市南末広町4番48号


