「トイレの床が冷たい。便器が黄ばんでる。そろそろ…と思っていませんか?」|あおきリフォーム|徳島市
2025年8月3日
【築20年・30年の家に】今こそ見直したいトイレまるごと交換のすすめ
「トイレの床が冷たい。便器が黄ばんでる。そろそろ…と思っていませんか?」
【築20年・30年の家に】今こそ見直したいトイレまるごと交換のすすめ
朝一番に使う場所。
お客様も使う場所。
そして、家族全員が毎日使う場所。
それが「トイレ」です。
でも、築20年・30年をすぎたお家では、
「便器の黄ばみが取れない」
「床が冷たくて冬がつらい」
「水の流れが悪くなった」
など、少しずつ気になるところが増えてきていませんか?
今回は、築年数が経ったお家こそ、トイレ空間を“まるごと”見直すチャンスだという理由と、
交換のメリット、リフォームの流れなどを、わかりやすくご紹介します。
築20年・30年のトイレ、何が変わる?
まず、20年・30年前のトイレと、今のトイレでは「性能」がまったく違います。
■ 昔のトイレ(1990〜2000年代)
-
1回の洗浄に10リットル以上の水が必要
-
汚れが付きやすい便器表面
-
暖房便座や自動洗浄などは別途設置が必要
-
床がクッションフロアなどでひんやりしがち
■ 今のトイレ(最新型)
-
1回の洗浄が4〜5リットル以下に
-
汚れをはじく加工が標準装備
-
節電モード付きの暖房便座
-
掃除しやすい形状、フチなし便器
-
床や壁も清掃性・防臭性のある素材が選べる
つまり、毎日使う場所だからこそ、古さが快適さに直結するのです。
「便器交換」だけじゃもったいない?
「とりあえず便器だけ交換すればいいかな」と思っている方も多いかもしれません。
でも、せっかくの機会に“トイレ空間全体”を見直すのがおすすめです。
まるごと交換で得られるメリット
-
・壁や床も張り替えて清潔感UP
-
・暖房便座や自動洗浄などもセットで取り付けられる
-
・見た目も明るくなって気持ちがいい
-
・収納や手すりの追加で将来も安心
-
・トイレ全体のニオイ対策もしやすい
とくに築年数が長く、床や壁が劣化している場合は、湿気による下地の痛みも心配です。
まとめてリフォームしておくと、工期も短く、費用も効率的になります。
工事の流れは?どれくらいかかる?
トイレまるごと交換は、大がかりに見えて1日〜2日で完了することがほとんどです。
【基本的な流れ】
-
現地調査(配管の位置・広さなどをチェック)
-
プランとお見積もりのご提案
-
日程調整・商品手配
-
工事(便器・床・壁の交換など)
-
試運転・お引き渡し
水まわりのリフォームで気になる**「使えない期間」も、最小限で済むよう調整**しますのでご安心ください。
※商品納期は5日程度+職人日程調整が必要です。
トイレ交換でどれくらい水道代が変わる?
20年以上前のトイレは1回で13リットル近く使うタイプもあります。
家族4人で1日20回使うと、月に約7,800リットル(浴槽約39杯分)です。
一方、最新式は1回4リットルほど。
同じ使い方でも月に約4,800リットルも節水できます。
これだけでも、年間で1万円以上の水道代が節約できるケースもあるんです。
徳島県内でも、築年数の経ったお家が増えています
徳島では1990年代に建てられた戸建て住宅が多く、30年近く経った今、住宅設備の老朽化が進んでいます。
とくにトイレや浴室、洗面台といった「毎日使う水まわり」は、
見た目はきれいでも内部が劣化しているケースも少なくありません。
-
床がフワフワする
-
においが気になる
-
配管から音がする
こうしたサインがある場合は、早めの点検・交換がおすすめです。
まとめ:快適で安心なトイレ空間は、暮らしの質を変えます
-
・築20年・30年のトイレは、水のムダも多く、清掃性も低い
-
・今のトイレは、節水・節電・掃除のしやすさが段違い
-
・便器交換+内装リフォームで、清潔で気持ちのいい空間に
-
・工事は1〜2日で完了、費用も明確に見積もりできます
-
・水道代の節約にもつながるので、長い目で見てお得
「そろそろかな…」と思ったら、それが見直しどきです。
徳島県内での現地調査・お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
