「日差しを遮ると、暮らしはもっと穏やかになる。」|あおきリフォーム|徳島市
2025年7月16日
遮熱・断熱ガラスで夏を乗りきる!窓まわりの暑さ対策リフォーム術
「日差しを遮ると、暮らしはもっと穏やかになる。」
遮熱・断熱ガラスで夏を乗りきる!窓まわりの暑さ対策リフォーム術
徳島の夏は、日差しが強く、湿度も高いため、家の中でも暑さがつらく感じることが多いですよね。
「エアコンをつけてもなかなか涼しくならない」
「冷房を強くすると電気代が心配」
そんな悩みの原因は、もしかすると“窓”かもしれません。
実は、家の中に入ってくる熱の約7割は「窓」からと言われています。
だからこそ、窓まわりの暑さ対策が夏の快適な暮らしに直結するのです。
今回は、遮熱・断熱ガラスを活用した窓リフォームのポイントと、徳島の気候に合った暑さ対策について、わかりやすくご紹介します。
暑さは「窓」から入ってくる
壁や天井、床とくらべて、窓は薄いガラス一枚で外の熱とつながっています。
夏の強い日差しがガラスを通って入り込み、室内の温度をどんどん上げてしまうのです。
さらに、アルミサッシの場合は金属が熱を通しやすいため、外の熱をそのまま室内に伝えてしまうという特徴もあります。
つまり、窓の性能を高めることで、エアコンの効きがよくなり、暑さも光熱費も軽減できるというわけです。
遮熱ガラスとは?
遮熱ガラスとは、ガラスに特殊なコーティングがされていて、太陽の熱や紫外線をカットするガラスのことです。
-
・日射熱を反射して、室内に入る熱を減らす
-
・紫外線もカットして、家具や床の日焼けを防ぐ
-
・透明感はそのままで、見た目もすっきり
「西日が強くてつらい」「リビングが暑くなりやすい」というお宅には、遮熱ガラスへの交換が効果的です。
断熱ガラスとは?
断熱ガラスは、**2枚のガラスの間に空気層や特殊なガスを封入した“複層ガラス”**のことです。
この空気層が断熱材のような働きをして、外の暑さ・寒さを伝えにくくする効果があります。
-
・冷房の効きが良くなり、室温が安定
-
・結露も起きにくく、快適さがアップ
-
・冬は暖房効果も期待できるので、一年中役立つ
遮熱と断熱、どちらを重視するかは、お部屋の方角やライフスタイルによって選ぶのがポイントです。
窓ガラスの交換って大変?
ご安心ください。
ガラスだけを交換するリフォームなら、1カ所あたり1〜2時間で完了することがほとんどです。
サッシをそのまま使える場合は、大きな工事にはなりません。
また、断熱・遮熱効果をさらに高めたい方には、内窓(二重窓)を追加で取り付ける方法もおすすめです。
こちらも1日で複数カ所の施工が可能です。
徳島の気候に合った暑さ対策を
徳島の夏は、日差しが強く湿度も高いため、窓からの熱とムレが気になるお宅が多くあります。
特に対策したい場所は…
-
西日が差し込むリビングや和室
-
南向きの掃き出し窓
-
窓の多い寝室や2階のお部屋
これらの窓を遮熱・断熱ガラスにリフォームするだけで、体感温度が2〜3度下がることもあります。
「少しでも涼しく過ごしたい」「エアコン代を抑えたい」と思っている方には、今こそおすすめの対策です。
まとめ:快適な夏は、窓からつくる
-
・暑さの原因は、窓からの熱の侵入
-
・遮熱・断熱ガラスで、室内温度と電気代を抑える
-
・工事は1〜2時間、気軽に取り入れやすい
-
・徳島の気候に合ったリフォームで、夏を快適に乗り切る
「エアコンをつけても効かない…」と感じたら、その前に“窓”を見直すのがカギかもしれません。
まずはお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積りは無料で承っております。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
