防犯性能を求める世代に選ばれる窓のポイント|トータスエステート 本店|広島市安佐北区
2025年9月6日
家族の安心を守るには窓の防犯が重要。特に一戸建てでは狙われやすく、防犯ガラスや面格子、シャッターなど世代別に選び方を解説します。
【目次】
-
1.はじめに:なぜ窓の防犯が重要なのか
-
2.空き巣が狙う家と侵入手口
-
3.防犯性能を高める窓ガラスの種類と注意点
-
4.窓の鍵・クレセント錠でできる対策
-
5.面格子・シャッターで物理的に守る方法
-
6.世代別に考える窓の防犯ニーズ
-
・30〜40代:子育て世代の安心対策
-
・50〜60代:留守が増える世代の空き巣対策
-
・70代:高齢者世帯が安心できる窓リフォーム
-
-
7.補助金やリフォーム制度の活用と注意点
-
8.まとめ:安心を手に入れる窓選び
1. はじめに:なぜ窓の防犯が重要なのか
住宅の防犯といえば玄関を思い浮かべがちですが、実際に狙われやすいのは「窓」です。
警察庁の統計によると、一戸建て住宅に限ると、空き巣被害の侵入口の約半数が「窓」からとされています。マンションなど集合住宅では玄関からの侵入が多いため、住宅形態によってリスクは異なる点も理解しておくことが重要です。
つまり、一戸建て住宅では「防犯窓」へのリフォームが、家族の安心を守る大きなカギになるのです。
2. 空き巣が狙う家と侵入手口
空き巣がよく使う侵入手口には以下のようなものがあります。
-
🔨ガラス破り:ドライバーなどで小さな穴を開け、クレセント錠を回して侵入
-
🔑無締り侵入:窓の鍵をかけ忘れたまま侵入されるケース
-
🔲死角にある窓:通りから見えにくい勝手口や浴室の窓が狙われやすい
こうした手口に備えるためには、「割れにくい」「開けにくい」「侵入に時間がかかる」窓にすることが大切です。
3. 防犯性能を高める窓ガラスの種類と注意点
窓ガラスは防犯性能を大きく左右します。代表的な種類を見ていきましょう。
-
●合わせガラス(防犯ガラス)
2枚のガラスの間に強靭なフィルムを挟み込んだ構造で、割れてもフィルムが残るため侵入が困難になります。防犯窓として最も効果的です。 -
●強化ガラス
通常ガラスの3〜5倍の強度があり、割れにくいのが特徴。ただし割れてしまえば侵入は可能で、防犯性能という点では合わせガラスに劣ります。「安全性は高いが防犯ガラスとは別物」であることを理解して選びましょう。 -
●複層ガラス(ペアガラス)+防犯フィルム
複層ガラスは断熱性能に優れていますが、防犯性能は低めです。そのため、防犯フィルムを貼ることで補強する必要があります。「防犯性能はフィルムによる補強が前提」である点に注意が必要です。
4. 窓の鍵・クレセント錠でできる対策
窓の鍵も防犯性を大きく左右します。
-
🔑+🔑補助錠の追加:上下にもう一つ鍵をつけると侵入に時間がかかる
-
🔓防犯クレセント:外から工具で回しにくい構造
-
🔓サブロック(ストッパー):少しだけ開けて換気するときも安心
最近は「施錠状態をスマホで確認できる窓」も登場しており、安心と利便性を兼ね備えています。
5. 面格子・シャッターで物理的に守る方法
窓の外側に取り付ける面格子や防犯シャッターも効果的です。
-
・面格子:浴室や小窓によく使われます。ただし安価なタイプはバールで破壊されるケースもあるため、防犯性能が認定された面格子を選ぶことが望ましいです。
-
・防犯シャッター・雨戸:侵入防止だけでなく台風対策にも有効。電動タイプなら高齢者でも楽に操作できます。
6. 世代別に考える窓の防犯ニーズ
👨🦰👩🦰30〜40代:子育て世代の安心対策
共働きや子育てで外出が多い世代。留守中の安心のために、防犯ガラス+補助錠の組み合わせがおすすめです。
👨👩🦱50〜60代:留守が増える世代の空き巣対策
旅行や趣味で外出が増える世代は、防犯シャッターや認定面格子を取り入れると安心。
👨🦳👵70代:高齢者世帯が安心できる窓リフォーム
在宅時間は長いものの、施錠や雨戸の操作が負担になる世代。電動シャッターや自動施錠機能付き窓で、無理なく安全を確保できます。
7. 補助金やリフォーム制度の活用と注意点
窓の防犯リフォームには、国や自治体の補助金制度が活用できる場合があります。
2025年度現在では、防犯ガラスや内窓の設置が一部対象となるケースがありますが、制度内容は毎年変わる可能性があります。最新情報は国交省や自治体の公式発表を必ず確認することが大切です。
費用を抑えつつ防犯性能を高められるチャンスなので、リフォームを検討する際はチェックしてみましょう。
8. まとめ:安心を手に入れる窓選び
窓は光や風を取り入れるだけでなく、空き巣に狙われやすい弱点にもなり得ます。
-
●一戸建て住宅では特に窓からの侵入が多い
-
●防犯ガラスや補助錠で「割れにくく・開けにくい」窓にする
-
●面格子や防犯シャッターは「認定品を選ぶ」ことが重要
-
●補助金は年度や地域で変わるため、常に最新情報を確認する
これらを意識することで、30代から70代までどの世代も安心できる暮らしを実現できます。
「窓の防犯対策=家族の安心を守る第一歩」です!
ぜひこの機会に、ご自宅の窓を見直してみてください。
ご心配な点は、窓の専門店“マド本舗 トータスエステート”にご相談ください📞💨
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お問い合わせフォーム
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)
📞お電話の方はこちら 082-516-5885
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEからもお問い合わせOK📲✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
中区・東区にお住まいの方は「白島店」が便利です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
082-516-5885
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)
