【2025年版 補助金】最新窓の素材・ガラス種類別メリットまとめ|トータスエステート 本店|広島市安佐北区
2025年7月24日
素材やガラスの種類による性能の違いを解説。
【目次】
-
1.はじめに:窓の性能で住まいの快適さが変わる
-
2.【素材別】窓枠(サッシ)の種類と特徴
-
2-1. アルミサッシ
2-2. アルミ樹脂複合サッシ
2-3. 樹脂サッシ -
3.【ガラス別】種類と性能の違い
3-1. 単板ガラス
3-2. 複層ガラス(ペアガラス)
3-3. Low-E複層ガラス
3-4. トリプルガラス -
4.窓の組み合わせで快適性はさらにアップ
-
5.窓リフォームは補助金活用でお得に
-
6.まとめ:快適な暮らしは“窓”選びから
1. はじめに:窓の性能で住まいの快適さが変わる
「夏は暑くて冷房が効かない」「冬は暖房しても寒い」「結露が気になる」
そんなお悩みの原因は、実は“窓”にあるかもしれません。
窓は熱の出入りが最も多い場所。
そのため、窓の性能を高めることで、住まいの快適さはぐんと向上します。
この記事では、窓の性能を左右する「サッシ(枠)素材」と「ガラスの種類」について、わかりやすくご紹介します。
2. 【素材別】窓枠(サッシ)の種類と特徴
2-1. アルミサッシ
軽量で加工しやすく、耐久性もあり、コスト面でも優れた素材です。
しかし、金属であるため熱を伝えやすく、断熱性能は低め。
冬場は結露しやすく、外気の影響を受けやすいというデメリットがあります。
昔の住宅で多く使われており、今でも一部で使われていますが、断熱性を求める場合は注意が必要です。
2-2. アルミ樹脂複合サッシ
外側は耐久性のあるアルミ、内側は断熱性に優れた樹脂という、いいとこ取りの構造です。
断熱性と耐候性のバランスに優れ、費用も樹脂サッシより抑えやすいため、全国的に広く採用されています。
「費用も抑えたいけど、断熱性能も欲しい」という方におすすめです。
2-3. 樹脂サッシ
全体が樹脂で作られたサッシで、熱を伝えにくく断熱性はトップクラス。
結露が起きにくく、冷暖房の効きも良くなります。
寒冷地で多く使われてきましたが、今では全国的に普及が進んでいます。
価格はやや高めですが、省エネ効果により光熱費が抑えられ、長い目で見ればコスパの良い選択肢です。
3. 【ガラス別】種類と性能の違い
3-1. 単板ガラス
1枚構造のガラスで、最もシンプルなタイプです。
断熱性・遮音性は低く、現在の新築住宅ではほとんど見かけません。
ただし、リフォームや内障子など、一部用途では使われることもあります。
価格は安いですが、断熱性を求める方には不向きです。
3-2. 複層ガラス(ペアガラス)
2枚のガラスの間に空気層(またはガス層)を挟んだ構造。
外気の影響を抑え、結露もしにくくなります。
冷暖房の効率が良くなるため、光熱費の削減にもつながります。
現在の住宅では、標準的に採用されているガラスです。
3-3. Low-E複層ガラス
Low-E(ローイー)とは「低放射」の意味で、ガラス表面に特殊な金属膜をコーティングした高性能ガラスです。
■主なメリット
-
冬:室内の熱を外に逃がさず、暖房効率アップ✨
-
夏:太陽の熱をカットして涼しさをキープ✨
-
通年:冷暖房費の節約にも貢献✨
断熱と遮熱の両方に優れており、四季のある日本にぴったりのガラスです。
3-4. トリプルガラス
3枚のガラスと2つの中間層で構成される高性能ガラス。
断熱性・遮音性・結露防止効果が最も高く、性能重視の方におすすめです。
価格は高めですが、寒冷地や高性能住宅(ZEHなど)には特に適しています。
光熱費の削減や快適な住環境を重視する方には、検討の価値ありです。
4. 窓の組み合わせで快適性はさらにアップ
窓の性能は「サッシ × ガラス」の組み合わせで決まります。
以下のような例があります:
-
✅樹脂サッシ × Low-E複層ガラス
→断熱・結露・省エネのバランスが◎ -
✅アルミ樹脂複合サッシ × 複層ガラス
→価格を抑えつつ断熱性も確保 -
✅樹脂サッシ × トリプルガラス
→寒冷地や高断熱住宅におすすめ
ご家庭の地域やお悩みに合わせた組み合わせ選びが、快適な暮らしにつながります。
5. 窓リフォームは補助金活用でお得に
現在、「先進的窓リノベ2025」などの補助金制度を利用することで、高性能な窓へのリフォームがぐっと身近になっています。
■補助の一例(目安)
-
内窓設置(中サイズ):約1.8〜7.2万円/箇所
-
外窓交換(大サイズ):約9.2〜26.6万円/箇所
-
ドア交換:約9〜19万円/箇所
※補助額はあくまで目安であり、製品の仕様や住宅の条件、申請内容によって変動します。
補助金を受けるには、断熱性能(たとえばUw値1.9以下など)といった要件を満たす必要があります。
詳しくは、リフォーム店や施工業者にご相談ください。
6. まとめ:快適な暮らしは“窓”選びから
窓は、住まいの中で快適性と省エネ性を左右する重要なポイント。
サッシやガラスの選び方ひとつで、室温の安定・結露の防止・騒音の軽減・光熱費の削減が可能になります。
ご自宅の地域や家族構成、ライフスタイルに合わせて、最適な窓の素材とガラスを選びましょう。
補助金も活用して、お得で快適な窓リフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あわせて読みたい👇
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
リフォームの“気になる”を写真でわかりやすく。
暮らしのヒント、インスタで発信中♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
082-516-5885
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)
