店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

トータスエステート 本店

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
082-516-5885

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ|トータスエステート 本店|広島市安佐北区

2025年5月26日

風通しと断熱を両立する窓選びのコツ

  1. 目次
  2. 1.夏の家を快適にするカギは「窓」
  3. 2.通風がなぜ重要?湿気と熱を逃がす自然の力

  4. 3.通風に優れた窓の種類と特徴

  5. 4.窓の配置で変わる!風通しを良くする間取りの工夫

  6. 5.断熱性能も大事!暑さを遮る窓の選び方

  7. 6.窓選びのポイントまとめ

  8.  

1. 夏の家を快適にするカギは「窓」

 

夏場の室内を快適に保つには、窓の選び方と配置が非常に重要です。

窓の数や位置、大きさを工夫することで、室内環境は大きく改善されます。

 

実際、住まい選びの際には「換気のしやすさ」や「窓の大きさ・数」を重視する人が多いという調査結果もあります。窓は住まいの“呼吸口”。うまく風の通り道を設計することで、快適で健康的な夏の住空間を実現できます。

 


2. 通風がなぜ重要?湿気と熱を逃がす自然の力

 

日本の夏は高温多湿で、湿気がカビやダニの原因になり、住宅の傷みや健康被害の要因にもなります。また、風通しが悪いと体感温度が上がり、実際の気温以上に暑く感じることもあります。

 

自然の風を取り入れることで、湿気や熱を効果的に排出できるうえに、エアコンの使用時間を減らし、光熱費の節約にもつながるというメリットがあります。

 


3. 通風に優れた窓の種類と特徴

 

窓の種類によって風の取り込み方は異なります。以下に、代表的なタイプとその特徴を紹介します。

 

● 縦すべり出し窓

側面に蝶番があり、外側に縦方向へ開く窓です。

風を効率よく取り込みやすく、狭い場所にも設置しやすいのが特徴です。

 

● 横すべり出し窓

上部を外に押し出す形で開くタイプで、雨の日でも風を取り入れやすいという利点があります。

高所や洗面所、浴室に適しています。

 

● 引き違い窓(スライド式)

最も一般的なタイプで、左右にスライドして開閉します。

一般的には、開口部が半分に限られるため、通風効率はそれほど高くありませんが、窓が大きく、風の通り道に設置されている場合は、十分な通風を確保できるケースもあります。

 

● 上げ下げ窓

上下にスライドして開閉するタイプで、デザイン性が高いのが特徴です。

通風性もまずまずですが、開閉時にやや力が必要な場合もあります。

 


4. 窓の配置で変わる!風通しを良くする間取りの工夫

 

通風の効果を最大限に活かすには、「どこにどのように窓を配置するか」がカギとなります。

風の通り道を意識した設計が、快適な室内環境をつくります。

 

● 対角線上に窓を配置する

南北や東西など、異なる面に窓を設けることで、風が家の中を斜めに抜けやすくなります。

家全体に自然な空気の流れを作る基本テクニックです。

 

● 高低差を利用する

暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下に流れる性質があります。

低い位置と高い位置にそれぞれ窓を設けることで、室内の空気循環を促進できます。

 

● 吹き抜けや階段を活用する

2階建て以上の住宅であれば、上下階の温度差を活かした通風設計が有効です。

吹き抜けや階段の上部に窓を設けることで、空気が上昇し、自然な換気が生まれます。

 


5. 断熱性能も大事!暑さを遮る窓の選び方

 

風通しだけでは、強い日差しによる室温の上昇を防ぐことはできません。

そこで重要になるのが窓の断熱性能です。

 

実は、夏に室内へ入る熱のうち、約73%が窓から侵入するというデータがあります(※日本建材・住宅設備産業協会調べ)。断熱性の高い窓を選ぶことで、室内の温度上昇を抑え、冷房効率を高めることができます。

 

● 複層ガラス(ペアガラス)

2枚のガラスの間に空気やガス層を挟むことで、熱の出入りを遮断します。

結露も起きにくく、冷暖房効率の向上にもつながります。

 

● Low-Eガラス(ローイーガラス)

特殊な金属膜がガラス面にコーティングされており、太陽熱や紫外線をカットしながら、光はしっかり取り込めるのが特徴です。

 

● 樹脂サッシやハイブリッドサッシ

サッシ(窓枠)の断熱性能も見逃せません。

一般的に、アルミよりも樹脂製やアルミ樹脂複合サッシの方が断熱性能に優れており、外気温の影響を受けにくくなります。

 


6. 窓選びのポイントまとめ

 

最後に、夏の快適な室内環境を実現するための窓選びのポイントをおさらいしましょう。

 

  • 💡風の通り道を意識した窓の配置

  • 💡通風性に優れた開閉タイプを選ぶ

  • 💡断熱性の高いガラス・サッシを選択

  • 💡設置場所や住まい全体の空気の流れを考慮

  •  

これらを踏まえて窓を選ぶことで、湿気・暑さ対策と省エネを両立できます。

小さな窓の工夫が、住まいの快適性を大きく左右します。

 

ぜひ、お住まいやリフォーム計画に取り入れてみてください。

 

ご相談は窓と扉の専門店、マド本舗 トータスエステート まで📞😉

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

今なら補助金活用で、お得にリフォームできますよ✋👩
夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真1

 

あわせて読みたい👇

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真2

 

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真3

 

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真4

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

 

 

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真5

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真6

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真7

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真8お問い合わせフォーム夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真9
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
夏の湿気と暑さを防ぐ!風通しと断熱を両立する窓選びのコツ トータスエステート 本店のブログ 写真10 082-516-5885

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
082-516-5885
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 

定休日

土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)

広島県広島市安佐北区可部5-9-22