店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

省エネ補助金で窓の遮熱性能を強化!秋の日差しも快適に!|吉村硝子|松山市

2025年9月21日

まぶしい秋の西日対策と冷暖房効率アップを同時に叶えるリフォーム術

「開口一番!」吉村硝子です。
 

秋になると夏ほどの猛暑は落ち着きますが、午後からの西日や強い日差しが室内に差し込み、意外と不快に感じる方も多いのではないでしょうか。

特に窓際は熱がこもりやすく、エアコンをつけても効きが悪い、眩しくて勉強や仕事に集中できないといった悩みが目立ちます。
そんな時に効果的なのが 窓の遮熱性能を強化するリフォーム です。

しかも今なら「住宅省エネ補助金」を活用できるため、費用を抑えながら快適な住環境を整えることが可能です。
今回は、窓の遮熱性能を高めるメリットやリフォーム方法、さらに補助金を活用したお得な進め方をわかりやすく解説します。

 

《目次》

  1. 1. 秋の日差しが意外と厄介な理由

  2. 2. 窓からの熱と光が暮らしに与える影響

  3. 3. 遮熱性能を高める窓リフォームの種類

  4. 4. 補助金を活用できるリフォーム工事とは?

  5. 5. 実際の費用感と補助金利用の流れ

  6. 6. 遮熱リフォームで得られる生活の変化

  7. 7. まとめ:秋から冬にかけても快適な室内環境を

 

【1. 秋の日差しが意外と厄介な理由】

秋は「過ごしやすい季節」と思われがちですが、実は住宅の中では日差しによる影響が強く出る時期でもあります。

  • ・西日が強い:午後から夕方にかけての直射日光で、室温が上昇しやすい。

  • ・気温差が大きい:朝晩は冷えるのに昼間は暑く、体調を崩しやすい。

  • ・紫外線の影響:秋でも紫外線は強く、家具や床材の色あせの原因になる。

特にリビングや子ども部屋が西向きの住宅では、秋特有の「西日問題」が大きな悩みとなります。

 

【2. 窓からの熱と光が暮らしに与える影響】

住宅に入る熱の 約70%は窓から といわれています。

遮熱性能が低い窓をそのままにしておくと、秋でも以下のような問題が発生します。

  • ・室温の上昇 → エアコンをつけても効率が悪く、電気代が増える

  • ・まぶしさによる不快感 → パソコン作業や読書の妨げになる

  • ・家具の劣化 → 紫外線によりフローリングやソファが色あせる

つまり「窓対策=快適性+省エネ+住まいの寿命を延ばす」ことにつながるのです。

 

【3. 遮熱性能を高める窓リフォームの種類】

遮熱性能を高めるための主なリフォーム方法には以下があります。

① 遮熱ガラス(Low-Eガラス)への交換

ガラスの表面に特殊な金属膜をコーティングすることで、赤外線(熱エネルギー)を反射。

夏の暑さや秋の日差しを防ぎつつ、紫外線もカットできます。

② 内窓(二重窓)の設置

既存の窓の内側にもう一枚窓を取り付ける工事。

空気層ができることで断熱効果が高まり、遮熱だけでなく防音や結露対策にも効果的です。

③ 窓サッシの交換

アルミ製サッシから樹脂サッシや複合サッシに変えることで、窓枠からの熱の出入りを大幅に抑制できます。

👉 これらの工事は 遮熱+断熱=省エネ効果 が期待できるため、補助金対象となるケースが多いのです。

 

【4. 補助金を活用できるリフォーム工事とは?】

現在実施されている「住宅省エネ補助金制度」では、窓の断熱・遮熱改修が対象となります。

《主な制度例》

  • ①先進的窓リノベ2025
     高性能な断熱窓に交換することで、最大200万円まで補助。

  • ②子育てグリーン住宅支援事業
     窓の断熱改修や玄関ドア交換、躯体の断熱改修、水回りに対して補助金を支給。

《補助対象になる工事》

  • ・内窓設置

  • ・ガラス交換(Low-Eガラスなど)

  • ・窓サッシ交換

👉 ポイントは「省エネ性能の向上につながるかどうか」。

遮熱ガラスや内窓はまさに対象となる工事です。

 

【5. 実際の費用感と補助金利用の流れ】

《工事費用の目安》

  • 内窓設置(1窓あたり):約8万円~

  • Low-Eガラス交換(1窓あたり):約5万円~

  • サッシ交換(1窓あたり):約15万円~

※サイズ、種類によって金額は変わります。

 

《補助金利用例》

概算です。
  • 内窓設置 3カ所(総額30万円)

  • 補助金 約10万円支給

  • 実質負担額:約20万円

 

《補助金利用の流れ》

  1. 1. 業者に相談・現地調査

  2. 2. 対象製品かどうか確認

  3. 3. 見積もり+補助金額の試算

  4. 4. 工事着工・完了

  5. 5. 補助金申請・受給

「対象製品を使っているか」が非常に重要なので、必ず業者に確認しましょう。

 

【6. 遮熱リフォームで得られる生活の変化】

窓の遮熱性能を高めることで、次のような効果が期待できます。

  • ・冷暖房効率アップで光熱費削減

  • ・秋の西日やまぶしさを軽減

  • ・家具や床材を紫外線から守る

  • ・断熱効果により冬の寒さ対策にもなる

つまり「秋だけでなく、夏・冬を通して快適に暮らせる」点が大きな魅力です。

 

【7. まとめ:秋から冬にかけても快適な室内環境を】

秋の日差し対策としての窓リフォームは、単なる快適性の向上にとどまらず、省エネや住まいの寿命にも直結します。

さらに今なら補助金を使うことで、通常よりもお得にリフォームが可能です。
「秋の西日がつらい」「電気代が高い」と感じている方は、ぜひこのタイミングで遮熱性能を強化してみてください。

 

👉 窓の遮熱リフォームが補助金対象になるかどうか、まずは無料でシミュレーション可能です。

吉村硝子では補助金の最新情報をもとに、最適な工事プランをご提案いたします。

お気軽にご相談ください!

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

省エネ補助金で窓の遮熱性能を強化!秋の日差しも快適に! 吉村硝子のブログ 写真1

 

省エネ補助金で窓の遮熱性能を強化!秋の日差しも快適に! 吉村硝子のブログ 写真2お問い合わせフォーム省エネ補助金で窓の遮熱性能を強化!秋の日差しも快適に! 吉村硝子のブログ 写真3
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
省エネ補助金で窓の遮熱性能を強化!秋の日差しも快適に! 吉村硝子のブログ 写真4 089-979-1166
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1