店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

松山港まつり・三津浜花火大会🎆|吉村硝子|松山市

2025年7月25日

三津浜ふ頭から約1万発の大迫力花火が夜空を彩る

「開口一番!」吉村硝子です。
 

夏の夜空を彩る壮大な花火、海辺に響く歓声、そして屋台グルメの香ばしい匂い――。
毎年20万人以上が訪れる「松山港まつり・三津浜花火大会」が、2025年8月2日(土)に開催されます!
今年で
第73回を迎えるこの大会は、愛媛県松山市の夏を代表するビッグイベント。
10,000発を超える大輪の花火が三津浜の夜空と水面を染める圧巻の光景は、地元民はもちろん、全国から多くの観光客を魅了しています。

今回は、2025年の三津浜花火大会を思い切り楽しむための完全ガイドをお届けします。
初めての方でも安心のアクセス情報から、地元民おすすめの穴場スポット、有料席の選び方、当日の楽しみ方まで徹底解説!
この夏、最高の思い出を作るなら――迷わず松山・三津浜へ!

 

※今回の情報は2025年6月時点のものです。

詳細な開催日程・有料席の種類・料金・交通規制・駐車場情報などは、年によって変更される場合があります。

最新情報は必ず松山市観光公式サイトや「松山港まつり」公式SNSでご確認ください。

 
松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真1
 

 《目次》

  1. 1. はじめに|松山の夏の風物詩「三津浜花火大会」とは

  2. 2. 2025年開催情報と基本データ

  3. 3. 花火大会の見どころとプログラム

  4. 4. 有料観覧席の種類とおすすめポイント

  5. 5. 穴場スポットでゆったり花火を楽しむ

  6. 6. アクセス・交通規制・駐車場情報

  7. 7. 屋台・グルメ・周辺観光情報もチェック

  8. 8. 子ども連れ・カップル・写真好き向けの楽しみ方

  9. 9. おすすめの持ち物&服装のアドバイス

  10. 10. まとめ|2025年の夏は松山で最高の花火体験を!

 

【1. はじめに|松山の夏の風物詩「三津浜花火大会」とは】

愛媛県松山市で開催される「松山港まつり・三津浜花火大会」は、四国有数の大規模な花火大会として全国から多くの観光客が訪れる人気イベントです。

会場となる三津浜港は海と街並みが美しく調和した絶好のロケーション。

花火と港の夜景が一体となる幻想的な光景は、毎年多くの人の心をつかんで離しません。

今年2025年で第73回を迎えるこの花火大会は、伝統と進化を融合させた迫力満点の花火ショーとしてますます注目を集めています。

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真2
 

【2. 2025年開催情報と基本データ】

  • 開催日:2025年8月2日(土)

  • 打上時間:20:00〜21:00頃(予定)

  • 会場:松山市三津ふ頭周辺(愛媛県松山市三津)

  • 打上発数:約10,000発

  • 来場者数(予想):約20万人以上

  • 雨天時:万が一荒天の場合は、2025年8月3日(日)に順延して開催予定

※最新情報は松山市観光公式サイトや「松山港まつり」公式SNSをチェック!

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真3

 

【3. 花火大会の見どころとプログラム】

迫力の「尺玉」や「スターマイン」が夜空を彩る

「三津浜花火大会」の魅力はなんといっても、海上から打ち上げられる大迫力の花火

空中で大輪の花を咲かせる「尺玉(しゃくだま)」や、リズミカルに連発される「スターマイン」などが目白押しです。

特に2025年は、地元の企業や団体の協賛によるオリジナル演出花火も予定されており、「音楽シンクロ型花火」や「ハート・スマイル型」など、見て楽しく撮って映えるプログラムが盛りだくさん!

 

4. 有料観覧席の種類とおすすめポイント

花火を快適に楽しみたい方には、有料観覧席の利用が断然おすすめです。

例年、以下のような席種が販売されます。

・テーブル席(3~6人用、14,000円~30,000円程度)

・ペアテーブル席(12,000円~15,000円)

・椅子席(約3,000円)

など複数の種類があります。

詳細や空席状況は公式サイトで必ずご確認ください。

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真4
 

【5. 穴場スポットでゆったり花火を楽しむ】

混雑を避けてのんびり楽しみたい方には、以下の穴場スポットがおすすめです。

◉ 三津浜海岸公園周辺

打ち上げ会場から少し離れるものの、遮る建物が少なく花火がしっかり見える穴場です。地元の人が多く、落ち着いた雰囲気。

◉ 釣島方面の防波堤エリア

徒歩で行くのは少し距離がありますが、混雑とは無縁で夜風を感じながら観賞できます。

◉ 三津浜港フェリーターミナルの屋上

高台になっているので花火全体が見渡せる絶景スポット。比較的空いていることが多く、穴場中の穴場です。

 

【6. アクセス・交通規制・駐車場情報】

【公共交通機関を利用する場合】

  • ・JR松山駅から伊予鉄バスで約20分

  • ・伊予鉄道「三津駅」または「港山駅」から徒歩15分程度

当日は周辺道路で交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用が断然スムーズです。

特に会場周辺は17:00〜22:00頃まで車両進入禁止となるので注意!

【車での来場を検討している方へ】

臨時駐車場は会場近くの公共施設などに多数確保され、無料で利用できる場合が多いですが、大規模花火大会のため早めの来場や公共交通機関の利用が推奨されます。

最新の駐車場・シャトル情報は公式案内でご確認ください。

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真5

 

【7. 屋台・グルメ・周辺観光情報もチェック】

会場周辺には毎年多くの屋台(露店)が出店され、定番のたこ焼き・焼きそば・かき氷などが楽しめます。

さらに、周辺には観光地も点在しており、昼間は下記のようなスポットを楽しんでから花火大会に向かうのもおすすめ。

  • 道後温泉本館(松山市内中心部から車で約20分)

  • 三津の渡し船体験(昔ながらの渡し舟が楽しめます)

  • 松山城(市内の定番観光名所。ロープウェイも人気)

 

【8. 子ども連れ・カップル・写真好き向けの楽しみ方】

《● ファミリー向け》

早めに会場入りして芝生広場にレジャーシートを広げれば、子どもも安心。

トイレやベビーカー移動にも配慮されたエリアがあります。

✅ 家族におすすめのポイント

■ ゆったり観覧できる「有料観覧席」

混雑を避けて落ち着いて楽しみたいなら、有料席の予約が断然おすすめ!
トイレや屋台も近くにあり、小さなお子さんがいても安心。

ベビーカーでも移動しやすい通路も確保されています。

■ 夕方から屋台グルメでワクワク!

18時頃から屋台が本格的に盛り上がる時間帯。

たこ焼き・フランクフルト・かき氷など、お子さんが喜ぶメニューがズラリ。
「食べ歩き+花火」という夏休みならではの楽しみ方ができますよ。

■ 穴場スポットは「三津浜小学校グラウンド付近」

人混みを避けたい場合は、小学校裏の道路沿いや、ちょっと離れた空き地や広場も選択肢に。

レジャーシートを持参して早めに場所取りを!

■ 子ども向けのお楽しみも

過去の開催では、地元商店街で縁日風のミニイベントや、光るおもちゃの販売コーナーも。

小さな子どもも退屈せず楽しめます。

『✅ パパママ必見!準備リスト』

  • ✅ 虫よけスプレー・汗ふきシート

  • ✅ 飲み物は多めに(会場付近の自販機は混雑)

  • ✅ レジャーシート+折りたたみイス

  • ✅ お子様の迷子対策に目印や連絡先メモを

  • ✅ 帰り道の渋滞を見越して、最寄り駅以外へのルートもチェック

 

《● カップル・デート向け》

ペア席を予約してロマンチックなひとときを。

周辺のレストランやカフェで夕食後に花火観賞も◎。

✅ カップルにぴったりの楽しみ方

■ デートならではの「早めの夕方集合」がおすすめ

17時~18時の間に集合して、屋台グルメを食べ歩いたり、港沿いを散策するのが◎。
夕暮れ時の三津浜港はとてもロマンチックで、自然と会話も弾みます。

■ インスタ映えスポット多数!

夕焼けと海、花火を背景にした記念ショットはSNS映え間違いなし!
ちょっと歩いた場所にある「三津浜港防波堤」や「高浜港方面」も、写真映えする穴場です。

■ 有料ペア席も人気!

ゆっくり座って楽しみたいカップルには、有料観覧席のペアシートがおすすめ。
花火を真正面から眺められるうえ、混雑のストレスなし!座って語り合いながら、音楽花火を堪能できます。

『✅ カップルのための持ち物チェック』

  • ✅ 扇子やハンディファン(暑さ対策に)

  • ✅ スマホ用三脚 or 自撮り棒

  • ✅ 小さめのレジャーシート(2人用)

  • ✅ 飲み物とウェットティッシュ

  • ✅ さりげなくプレゼントを用意しておくのもアリ♪

 《● 写真好き向け》

高台や海沿いのスポットで「リフレクション花火」(水面に映る花火)を狙えばインスタ映え間違いなし!

 

【9. おすすめの持ち物&服装のアドバイス】

  • ・レジャーシート・折りたたみ椅子(自由席用に)

  • ・羽織もの(夜は意外と冷える)

  • ・モバイルバッテリー(撮影や連絡に備えて)

  • ・虫よけスプレー(海辺なので蚊に注意)

  • ・水分・簡単な軽食(混雑時は買い物も困難)

浴衣で訪れる方も多く、夏らしさを演出するなら浴衣+下駄スタイルがおすすめ。

ただし歩きやすさも考慮して履き慣れた靴の持参も◎

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真6

 

【10. まとめ|2025年の夏は松山で最高の花火体験を!】

第73回 松山港まつり・三津浜花火大会は、壮大な花火・美しいロケーション・地元の活気が融合した、松山ならではの夏のビッグイベントです。

2025年も多彩な演出とおもてなしで、訪れるすべての人の心に残る夜を演出してくれること間違いなし!

家族と、恋人と、友達と――忘れられない夏の思い出を、ぜひ三津浜の夜空の下で。

 

今年の夏は、いつもと違う花火体験をしませんか?
チケットの購入は早めが安心!
混雑を避けて快適に観賞したい方は、【有料観覧席の事前予約】がおすすめです。

また、アクセス・交通規制情報や穴場スポットも事前に要チェック!
下のリンクから最新情報を確認して、準備万端で当日を迎えましょう!

👉【三津浜花火大会 2025年公式サイトはこちら】
👉【アクセス・駐車場マップを見る】

夏の思い出は、松山の海辺で――。

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真7

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真8お問い合わせフォーム松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真9
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真10 089-979-1166
 

 

松山港まつり・三津浜花火大会🎆 吉村硝子のブログ 写真11

 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1