店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

RBS

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
03-5933-6728

防犯件数知ってますか?|RBS|北区

2025年9月25日

実際発生している防犯件数を知る

2025年の空き巣被害件数について(全国)

 

窓やドアの防犯対策を検討するうえで、多くのお客様が気になるのが

「実際に空き巣被害はどのくらい発生しているのか」という点です。

ここでは最新の統計データを引用しながら、現状をご紹介します。


空き巣被害の最新データ

 

警察庁が公表している「令和5年(2023年)刑法犯に関する統計資料」によれば、

2023年の全国における空き巣の認知件数は5,063件とされています

(出典:警察庁「令和5年刑法犯に関する統計資料」)。

 

なお「空き巣」とは、住人が不在の住宅に侵入して窃盗を行うものを指し、

「忍込み(就寝中の侵入)」や「居空き(在宅中の侵入)」とは区別されています。

さらに報道によれば、2025年上半期(1月〜6月)の住宅侵入盗全体

(空き巣・忍込み・居空きを含む)の認知件数は8,898件に上るとされています

(出典:山陰中央新報 2025年7月記事 リンク)。


被害件数の推移からわかること

 
  • 空き巣を含む住宅侵入盗は、年々減少傾向にはあるものの、

  • 依然として全国で数千件規模の被害が発生しています。

  • 特に「留守宅」を狙う手口は根強く

  • 、窓や勝手口などからの侵入が多いと報告されています。

  • 警察庁の資料でも、侵入口の約半数が「窓」からであることが繰り返し指摘されています。


今できる防犯対策

 
  • 窓ガラスの強化:防犯合わせガラスや防犯フィルムの導入

  • 補助錠の設置:クレセント錠だけでなく、サブロックを追加

  • シャッターや雨戸:外部からの侵入を物理的に防止

  • 防犯センサーやカメラ:抑止効果と万一の証拠確保


まとめ

 

2025年になっても住宅を狙った侵入窃盗はなくなっていません。

特に窓からの侵入は最も多いルートであり、窓の防犯対策は非常に重要です。

数千件という被害件数は「他人事」ではなく、誰にでも起こりうるリスクだと言えます。

マド本舗RBSでは、お住まいの状況に応じた窓の防犯リフォームをご提案します。

防犯ガラス・内窓・シャッターなど、多彩な施工事例がございますので、

ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

お問い合わせ

TEL  03-5933-6728

mail info@rbs-mado.com

 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
03-5933-6728
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~18:00 

定休日

日曜 祝日

東京都北区豊島7-33-5