「9月の暑さは“油断した体”に刺さります。」|あおきリフォーム|徳島市
2025年9月1日
残暑を乗り切る!遮熱ガラス&内窓リフォームのすすめ
「9月の暑さは“油断した体”に刺さります。」
残暑を乗り切る!遮熱ガラス&内窓リフォームのすすめ
9月に入ると、少しは涼しくなるだろうと期待してしまいますよね。ところが徳島では、9月もまだまだ厳しい暑さが続きます。朝晩は涼しいのに、日中は30度を超えることも多く、「油断した体に刺さるような残暑」を感じる方も多いのではないでしょうか。
特に家の中では、窓から入る熱気で部屋がなかなか冷えない、エアコンの効きが悪いと感じる場面もあるはずです。そこでおすすめなのが、遮熱ガラスや内窓リフォームです。今回は、残暑を快適に乗り切るための窓リフォームのメリットを、徳島の気候に合わせてご紹介します。
1. 残暑の原因は「窓」から
家の中に入ってくる熱の約7割は「窓」からといわれています。外壁や屋根に比べてガラスは薄く、熱を通しやすいのが理由です。特に徳島のように日差しが強く湿度も高い地域では、窓まわりの性能が室内環境を大きく左右します。
-
・昼間は窓から日差しが差し込み、室温が急上昇
-
・夜は外気温が下がっても、昼間に熱をため込んだ部屋が冷えにくい
このように、窓が暑さの入口となってしまっているのです。
2. 遮熱ガラスの効果
遮熱ガラスは、特殊なコーティングで太陽の熱線をカットしてくれるガラスです。普通のガラスと比べると、室内に入る熱を大幅に減らせます。
メリット
-
・冷房効率が上がり、電気代を節約できる
-
・直射日光による家具や床の色あせを防げる
-
・日中の強いまぶしさも軽減できる
徳島では、南向きや西向きの窓から強い日差しが入りやすいので、リビングや寝室に遮熱ガラスを導入する方が増えています。
3. 内窓リフォームでさらに快適に
内窓とは、今ある窓の内側にもう一枚、新しい窓を取り付けるリフォームです。二重窓になることで、暑さや寒さをしっかり遮断してくれます。
内窓のメリット
-
・断熱効果で夏は涼しく、冬は暖かい
-
・冷房・暖房の効率が良くなり、省エネ効果が高い
-
・結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑える
-
・外からの騒音をカットし、静かな暮らしを実現
特に徳島は、夏の暑さだけでなく冬も冷え込みます。内窓を取り付けることで、季節を問わず快適に過ごせるのが大きな魅力です。
4. 遮熱ガラス+内窓でW効果
遮熱ガラスと内窓を組み合わせると、さらに強力な快適空間が実現します。
-
・遮熱ガラスが日差しをカットし、内窓が断熱で熱を閉じ込めない
-
・冷房の効きが大幅にアップし、残暑の日中も快適に
-
・冬は暖房の熱を逃がさず、光熱費の削減にもつながる
1年を通してエアコンの使用時間を減らせるため、家計にもやさしいリフォームといえます。
5. 徳島でのリフォーム事情
徳島では9月に台風や大雨が多いことから、窓の不具合や劣化を実感する方も増えてきます。サッシの歪みやガラスのひび割れを放置すると、雨漏りや断熱性能の低下につながります。
また、国や自治体の補助金制度が使えるケースもあるため、タイミングを逃さずに相談するのがおすすめです。
6. まとめ:残暑に強い家づくりを
「9月になったのに、まだ暑い…」と感じたときこそ、窓まわりの見直しが必要です。
-
・窓からの熱をカットする遮熱ガラス
-
・断熱・防音・結露対策に役立つ内窓リフォーム
この2つを取り入れることで、残暑も快適に乗り切れ、冬も安心な住まいになります。
徳島にお住まいの方は、地域の気候をよく知るリフォーム会社に相談すると、暮らしに合った提案を受けられます。暑さに振り回されない家づくりで、来年も安心して過ごしましょう。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
