「“熱が入る家”から、“熱を防ぐ家”へ。」|あおきリフォーム|徳島市
2025年7月21日
遮熱ガラスへの交換で暑さをカット!窓から始める夏対策
「“熱が入る家”から、“熱を防ぐ家”へ。」
遮熱ガラスへの交換で暑さをカット!窓から始める夏対策
夏が近づくと、「部屋が暑くてたまらない」「エアコンの効きが悪い」というお悩みが増えてきます。
その原因の多くは、“窓”から入ってくる熱にあります。
実は、家の中に入ってくる熱の約7割は、壁や屋根ではなく“窓”から。
そこでおすすめなのが、「遮熱ガラス」への交換リフォームです。
今回は、暑さ対策として注目されている遮熱ガラスの仕組みと効果、そして徳島での導入メリットについて、わかりやすくご紹介します。
そもそも「遮熱ガラス」とは?
遮熱ガラスとは、ガラスの表面に特殊な金属コーティングが施されたガラスのことです。
このコーティングによって、太陽の熱(赤外線)や紫外線をカットしつつ、明るさはしっかり確保できます。
特に「Low-E(ローイー)遮熱タイプ」と呼ばれるガラスは、外からの熱を反射して、室内に入りにくくする性能を持っています。
遮熱ガラスにすると、どう変わる?
■ 部屋の温度上昇を防ぐ
日射熱をカットすることで、室温の上昇を抑える効果があります。
冷房をつける前から、すでに涼しく感じられる空間に。
■ 冷房効率がアップする
室温が安定しやすくなることで、エアコンの効きがよくなります。
結果的に、電気代の節約にもつながります。
■ 紫外線対策にも効果的
家具や床、カーテンの日焼けを防ぎ、室内の美観を長く保つことができます。
■ 見た目はそのまま、快適性だけアップ
外から見たデザインや透明感は通常のガラスとほぼ変わりません。
機能性だけをグレードアップできます。
徳島の夏にこそ、遮熱ガラスが効果的
徳島は、夏になると蒸し暑く日差しも強くなる地域です。
特に西日が差し込む部屋や、日当たりの良いリビングなどでは、窓からの熱が室温を押し上げてしまいがちです。
遮熱ガラスに交換することで、こうした**“暑くなりやすい部屋”をやさしくコントロール**できるようになります。
「午後になるとエアコンを強くしないと効かない…」という悩みも軽減されます。
リフォーム方法と工事の流れ
遮熱ガラスの導入には、大きく2つの方法があります:
① 今の窓のガラスだけを交換
今のサッシやフレームを残し、ガラスだけを遮熱ガラスに交換する方法。
比較的コストも抑えられ、工事も1枚あたり30分〜1時間程度です。
② 窓全体(サッシ含む)を交換
古い窓や気密性の低いサッシの場合は、断熱サッシ+遮熱ガラスのセットで交換するとさらに効果的。
この場合でも「カバー工法」であれば、壁を壊さず、1日でリフォーム完了します。
導入された方の声(※例)
「西日が強いリビングの暑さが気にならなくなりました。朝から冷房をつけなくても平気な日が増えてうれしいです」
(徳島市・50代ご夫婦)
「部屋の明るさはそのままで、外の暑さが入りにくくなったのが実感できます。電気代の請求も去年より減っていました」
(鳴門市・40代男性)
夏の本番前に、まずは窓から始めよう
遮熱ガラスへの交換は、大がかりな工事ではありません。
1窓だけ、1部屋だけなど、気になる場所から少しずつ始めることも可能です。
また、窓のサイズや方角、現在のガラスの種類によって最適なプランが変わりますので、
まずはお気軽に「無料相談・現地調査」をご利用ください。
まとめ:「熱が入る家」から「熱を防ぐ家」へ
-
・家の中に入る熱の7割は、窓から
-
・遮熱ガラスは、暑さ・紫外線・電気代の対策に最適
-
・工事は最短1日で完了。気になる窓1カ所からでもOK
-
・徳島の強い日差し対策にぴったり!
この夏、快適な暮らしのスタート地点は“窓”から。
“熱を防ぐ家”にして、毎日の暮らしを少しでもラクにしませんか?
徳島県内の現地調査・お見積もりは無料です。
ぜひお気軽にご相談ください。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
