洗面所のムワッと感、そろそろ限界かも。|あおきリフォーム|徳島市
2025年6月26日
水まわりの暑さ対策!洗面・脱衣室におすすめのリフォーム術
洗面所のムワッと感、そろそろ限界かも。
水まわりの暑さ対策!洗面・脱衣室におすすめのリフォーム術
夏になると、洗面所や脱衣室に入った瞬間、「ムワッ」とした暑さを感じることはありませんか?お風呂あがりなのに汗が引かない、朝の支度がじめじめして不快……。そんなお悩みを感じている方、特に徳島のような蒸し暑い地域では、少なくないかもしれません。
今回は、洗面所・脱衣室の暑さをやわらげるためのリフォーム術をご紹介します。「暑さ対策」といっても、ただエアコンを付けるだけではありません。窓や換気、内装などのちょっとした工夫で、毎日の快適さが大きく変わります。
なぜ洗面・脱衣室は暑くなるの?
まず、洗面所や脱衣室が暑くなりやすい理由を見てみましょう。
-
窓が小さく、風が通りにくい
-
お風呂の湯気がこもる
-
断熱性能が低い
-
家の中でも湿気が集まりやすい場所
特に窓が小さい・ない間取りだと、熱がこもりやすくなります。また、築年数が古い住宅では断熱材が入っていないことも多く、夏の熱気がじわじわと侵入してきます。
対策①:窓の断熱リフォームで熱をカット
まず取り入れやすいのが「窓の断熱化」です。
・内窓(インプラス)を取り付ける
・遮熱ガラスに交換する
・断熱性能の高いサッシに替える
こうしたリフォームは、洗面所の熱気を外から入れにくくするだけでなく、冬場の寒さ対策にもなります。徳島県内でも、こうした内窓リフォームをすることで、「夏は涼しく、冬は暖かい」と感じられるお客様が増えています。
対策②:洗面所にも「調湿」できる壁材を
最近注目されているのが、調湿・消臭効果のある壁材です。
たとえば、
-
エコカラット(LIXIL)
-
漆喰や珪藻土
などの素材を壁に使うことで、洗面所や脱衣室の湿気・においをコントロールすることができます。湿気を吸って放出する性質があるため、じめじめ感を抑えるのに役立ちます。
対策③:洗面化粧台の入れ替えも夏対策に
古い洗面台は収納も少なく、洗面所がごちゃごちゃしてしまいがちです。湿気がこもる原因にもなります。
LIXILの「ピアラ」や「オフト」など、収納力があり、掃除がしやすい最新の洗面台にすることで、スッキリとした空間に。さらに、水はねを防止する設計や、汚れにくい素材が使われているので、掃除の負担も軽減できます。
工期や費用の目安は?
「リフォームって大がかりなイメージ…」と思われる方も多いですが、実は意外と短期間で終わる工事が多いです。
-
内窓の取り付け:半日〜1日
-
洗面台の交換:1日〜2日
-
エコカラット貼り:1日〜2日
費用は内容や広さにもよりますが、10万円台からできる対策もあります。ご予算に合わせたプランもご提案できますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ:毎日使う場所こそ、快適に
洗面所や脱衣室は、1日に何度も使う場所です。暑さやじめじめした空気があると、朝の支度やお風呂上がりも不快になりますよね。
でも、小さなリフォームの積み重ねで、ぐっと快適な空間に生まれ変わります。
徳島県で「夏の洗面所がつらい」「なんとかしたい」と思っている方は、ぜひ一度ご相談ください。お住まいに合わせた最適なご提案をさせていただきます。
※湿気対策は現場の条件だけでなく、近隣の条件などにも左右されます。
100%の湿気を防ぐことを保証するものではありません。予めご了承ください。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
