【2025年版 補助金】部屋の温度差でお悩みの方へ!窓リフォームで解決する方法
2025年6月23日
部屋ごとの暑さの違いをなくす断熱対策の提案
目次
-
1.なぜ部屋ごとに温度が違うの?
-
2.温度差がもたらすデメリット
-
3.窓からの熱の出入りが原因だった!
-
4.断熱リフォームで解決!おすすめの窓対策
-
5.実際にどれくらい効果があるの?
-
6.補助金制度も活用できる!
-
7.まとめ:家全体を快適にするカギは「窓」だった
1. なぜ部屋ごとに温度が違うの?
「リビングは暖かいのに、寝室は寒い」「キッチンだけ暑くてつらい」――
そんなふうに、家の中で部屋ごとの温度差に悩んでいませんか?
このような温度差の原因は、建物の構造や断熱性能の違い、そして特に "窓の断熱性" によるものが大きいです。
窓は外気の影響を直接受けるため、性能が低いと暑さや寒さが伝わりやすくなります。
2. 温度差がもたらすデメリット
家の中の温度差は、快適性を損なうだけでなく、健康や生活にも悪影響を与えます。
● ヒートショックのリスク
冬場に暖かい部屋から寒い脱衣所や浴室に移動すると、血圧が急激に変化して脳や心臓に大きな負担がかかります。特に高齢者は命に関わることも。
● エアコン代がかさむ
温度差があるとエアコンを効かせるのに無駄が多く、設定温度を何度も変えることで電気代が上昇します。
● 結露やカビの原因に
冷えた窓に結露が発生しやすく、カビやダニが繁殖しやすい環境になります。健康にも影響するため注意が必要です。
3. 窓からの熱の出入りが原因だった!
実は、家の中で最も熱の出入りが多いのが「窓」です。
国土交通省の資料などによると、 冬は約50%以上、夏は約50〜70%程度の熱が窓から出入りしているといわれています。
つまり、断熱性の低い窓を使っていると、せっかく暖めた(あるいは冷やした)空気が外に逃げてしまい、エアコンが効きにくくなるのです。
壁や天井の断熱も重要ですが、まずは "窓" を見直すことが効果的です。
4. 断熱リフォームで解決!おすすめの窓対策
部屋ごとの温度差を解消するための、断熱リフォーム方法をご紹介します。
① 内窓(二重窓)の設置
既存の窓の内側にもう一枚、樹脂製の窓を設置する方法。
-
・窓と窓の間に空気層ができ、外気の影響を遮断
-
・断熱・防音・防犯の効果も期待できる
-
・工事時間は1窓あたり約30分〜1時間程度
-
・外観を変えずに設置でき、補助金の対象にもなりやすい
② 窓ごと交換(カバー工法)
古い窓の上から、新しい断熱性能の高い窓を取り付ける方法です。
-
・気密性・断熱性が大幅にアップ
-
・外観も美しくなり、開け閉めの操作性も向上
-
・1日で複数窓の施工が可能
③ ガラス交換
サッシはそのままに、ガラスだけを断熱ガラスに交換します。
-
・複層ガラスやLow-Eガラスなどを採用
-
・工事が短時間で済み、費用も比較的抑えられる
-
・効果は内窓・カバー工法に比べてやや控えめ
5. 実際にどれくらい効果があるの?
断熱窓リフォームをすると、
-
・室温差が**最大で5〜8℃**改善するケースもあります
-
・冬場の結露がほぼ解消されることも
-
・エアコン使用時間が減り、年間で1〜2万円程度の電気代節約が見込めるケースも
さらに、 家の中が快適になることで、睡眠の質が向上したり、風邪を引きにくくなったという声も。
6. 補助金制度も活用できる!
断熱窓リフォームには、国や自治体の補助金制度が利用できることがあります。
【2025年度の主な制度】
「住宅省エネ2025キャンペーン(先進的窓リノベ事業)」など
-
・対象工事:内窓設置、窓交換、ガラス交換など
-
・補助額:1窓あたり数千円〜数万円
-
・条件:窓の断熱性能や工法によって異なる
多くの場合、申請は登録事業者が代行してくれるので、リフォーム業者に相談するのが安心です。
※補助金制度の内容は年度や自治体によって異なります。必ず最新情報をご確認ください。
7. まとめ:家全体を快適にするカギは「窓」だった
部屋ごとの温度差は、不快なだけでなく健康リスクや家計への負担にもつながります。
その原因の多くは「窓」。
断熱性の高い窓にリフォームすることで、家全体の温度を均一に保ち、光熱費も抑えられ、結露やカビの発生も防げます。
こんな方におすすめ!
-
・小さなお子様や高齢者と同居している方
-
・部屋ごとの寒暖差が気になる方
-
・結露・カビに悩まされている方
-
・電気代を少しでも抑えたい方
まずは、無料の相談・お見積もりから始めてみませんか?
快適で健康的な住まいづくりの第一歩は、窓リフォームからです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
あわせて読みたい👇
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
082-516-5885
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)
