店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

トータスエステート 本店

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
082-516-5885

玄関ドアの寿命と交換時期の目安|見逃せない劣化サインとは?|トータスエステート 本店|広島市安佐北区

2025年4月26日

経年劣化で交換が必要になる玄関ドアのサインや、定期的なメンテナンス方法を解説。

【目次】

  1. 1.玄関ドアの寿命は何年くらい?

  2. 2.交換が必要な玄関ドアの劣化サイン

  3. 3.劣化を放置するとどうなる?

  4. 4.長持ちさせるためのメンテナンス方法

  5. 5.よくある質問Q&A

  6. 6.まとめ:玄関ドアの点検と早めの対処が安心のカギ

  7.  

1. 玄関ドアの寿命は何年くらい?

 

玄関ドアの寿命は、使用されている素材や環境、日頃のメンテナンス状況によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

 

  • ・アルミ製ドア:20~30年
     サビに強く、耐久性に優れているため長寿命。ただし塗装の劣化には注意が必要です。

  •  
  • ・木製ドア:15~20年
     高温多湿や雨ざらしなどの過酷な環境下では劣化が早まりますが、適切なメンテナンスをすれば長持ちします。10年未満での交換は、よほどのダメージや手入れ不足がある場合です。

  •  
  • ・スチール製ドア:20~25年
     丈夫ですが、塗装が剥がれるとサビが進行しやすいため、アルミよりもやや短命になることもあります。

  •  

素材による特徴を理解し、使用状況をふまえて交換のタイミングを見極めましょう。

 


2. 交換が必要な玄関ドアの劣化サイン

 

以下のような症状が見られたら、玄関ドアの交換や修理を検討するタイミングかもしれません。

 

😓 開け閉めが重くなった、音がする

ヒンジ(ちょうつがい)がゆがんでいたり、軸がすり減っている可能性があります。

 

😓ドア表面のサビ・カビ・塗装はがれ

とくにスチール製ドアは塗装がはがれるとサビが進行しやすく、放置は危険です。

 

😓隙間風が入る

気密性が落ちると、外気や虫が侵入しやすくなります。

断熱性も下がるため、光熱費の無駄にもつながります。

 

😓鍵がかかりにくい

ドア枠の歪みや鍵部分の摩耗が原因の場合があります。防犯面からも注意が必要です。

 


3. 劣化を放置するとどうなる?

 

玄関ドアの不具合を放置してしまうと、さまざまなリスクが発生します。

 

  • 😨防犯性が低下する
     鍵の不具合やドアのゆがみは、空き巣に狙われやすい原因となります。

  •  
  • 😨冷暖房の効率が落ちる
     隙間風や断熱材の劣化によって、室内の空気が逃げやすくなります。

  •  
  • 😨見た目の印象が悪くなる
     玄関は「家の顔」とも言われる場所。古びたドアは、住まい全体の印象を損なうこともあります。

  •  

4. 長持ちさせるためのメンテナンス方法

 

日常的なお手入れをすることで、玄関ドアの寿命を延ばすことができます。

 

素材ごとに適した方法を紹介します。

 

●アルミ・スチール製ドアのお手入れ

  •   ・柔らかい布で水拭き中性洗剤を使用して汚れを落とす

  •   ・サビの出始めには、早めに補修塗装を検討

  •   ・鍵や蝶番には潤滑スプレーを使ってスムーズな開閉を保つ 

  •  

● 木製ドアのお手入れ

  •   ・基本は乾拭きで汚れを取る

  •   ・水拭きはNG。湿気で木が膨張・変形する恐れがあります

  •   ・年に数回、木材用ワックスで保護すると劣化を防ぎやすくなります

  •  

● 塗装の剥がれがある場合

DIYでの補修が難しいと感じたら、無理に行わず専門業者に相談するのが安全です。

 


5. よくある質問Q&A

 

Q. 表面が少し古びているだけなら、交換しなくてもいい?

 

→ 状態によりますが、塗装の劣化や隙間風が気になる場合は早めの交換がおすすめです。

最近のドアは断熱・防犯性も向上しており、暮らしの快適さが大きく変わります。

 

Q. ドア交換は費用が高くつくのでは?

 

→ 工法やドアの種類にもよりますが、カバー工法であれば25万~40万円程度が目安です。

フルリフォームが必要な場合は、さらに費用がかかる場合もあります。

 

Q. 自分でできるチェックポイントは?

 

→ 月に1回程度、ドアの開閉具合・音・すき間風の有無・サビの有無を確認するだけでも早期発見につながります。

 


6. まとめ:玄関ドアの点検と早めの対処が安心のカギ

 

玄関ドアは「住まいの第一印象」だけでなく、防犯性・断熱性・快適性にも大きな影響を与える重要な部分です。

 

寿命の目安は20〜30年ですが、以下のような症状が見られたら、専門業者に相談してみるのが安心です。

 

  • ・ドアが重い・音がする

  • ・表面にサビやカビがある

  • ・隙間風や鍵の不具合が気になる

  •  

毎日の出入りで使う場所だからこそ、早めの点検とメンテナンスで、長く安心して使える玄関にしていきましょう🧐★彡

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

LINE公式アカウントができました✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

玄関ドアの寿命と交換時期の目安|見逃せない劣化サインとは? トータスエステート 本店のブログ 写真1

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

リフォームの“気になる”を写真でわかりやすく。

暮らしのヒント、インスタで発信中♪

玄関ドアの寿命と交換時期の目安|見逃せない劣化サインとは? トータスエステート 本店のブログ 写真2

 

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

 

玄関ドアの寿命と交換時期の目安|見逃せない劣化サインとは? トータスエステート 本店のブログ 写真3お問い合わせフォーム玄関ドアの寿命と交換時期の目安|見逃せない劣化サインとは? トータスエステート 本店のブログ 写真4
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
玄関ドアの寿命と交換時期の目安|見逃せない劣化サインとは? トータスエステート 本店のブログ 写真5 082-516-5885

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
082-516-5885
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 

定休日

土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)

広島県広島市安佐北区可部5-9-22