プロが教える!玄関ドア交換リフォームの流れと注意点
2025年4月27日
施工の流れ、工期、騒音など事前に知っておきたい玄関ドア交換の手順を解説。
目次
-
1.玄関ドア交換を考えるタイミングとは?
-
2.工法によって変わる!リフォームの種類と特徴
-
3.玄関ドア交換リフォームの流れ【ステップ解説】
-
4.工期や当日の騒音・ゴミはどれくらい?
-
5.事前に知っておきたい注意点
-
6.まとめ:事前準備で安心・快適なリフォームを
1. 玄関ドア交換を考えるタイミングとは?
玄関ドアは毎日使う場所で、雨風や日差しにもさらされるため、時間とともに劣化が進みます。以下のような症状が出たら、交換を検討するサインかもしれません。
-
・ドアの開け閉めが重い・きしむ音がする
-
・すき間風や冷気が入り込む
-
・鍵のかかりが悪くなった
-
・表面にサビや塗装はがれがある
-
・デザインを変えて家の印象を一新したい
一般的に、玄関ドアの耐用年数は15~20年程度といわれています。
2. 工法によって変わる!リフォームの種類と特徴
玄関ドアのリフォームには、主に2つの方法があります。
● カバー工法(かばーこうほう)
今のドア枠をそのまま残し、新しい枠を上からかぶせる方法です。
壁や床を壊さずに済むので、工事時間が短く、1日で終わることがほとんど。
ただし、新しい枠が上からかぶさるため、開口部(通れる幅と高さ)がやや狭くなる点に注意が必要です。
-
幅は左右で約5cm(合計)
-
高さは上下で約3cm(合計)
日常生活に支障は少ないですが、広さを重視したい場合は事前確認が大切です。
● はつり工法(はつりこうほう)
古いドア枠をすべて撤去し、新しい枠を取り付け直す方法です。
間口(ドアの広さ)を最大限に活かしたい方や、大きく雰囲気を変えたい方におすすめ。
ただし、壁や床の補修も必要になるため、工期が2~3日以上かかり、費用も高めになります。
3. 玄関ドア交換リフォームの流れ【ステップ解説】
ここでは、最も一般的なカバー工法での流れを紹介します。
STEP1:現地調査と見積もり
まずは業者が訪問し、ドアのサイズや建物の状況を確認します。
「断熱性を重視したい」「防犯性能が高いものがいい」などの希望もここで伝えておきましょう。
STEP2:製品選びと契約
カタログなどから希望のドアを選び、見積もりに納得できたら契約となります。
STEP3:商品手配と施工日の決定
ドアは受注生産が多く、納品まで1~3週間程度かかることもあります。施工日は余裕を持って決めましょう。
STEP4:施工当日
施工当日の流れは以下のようになります。
-
・既存のドアを取り外す
-
・新しい枠を既存枠の上に設置
-
・ドア本体を取り付け、建付けを調整
-
・鍵やドアクローザー(ドアをゆっくり閉める装置)などの部品を設置
-
・周囲を清掃して完了
1日(約4〜6時間)で完了するのが一般的です。
4. 工期や当日の騒音・ゴミはどれくらい?
● 工期の目安
-
カバー工法:1日(半日~6時間)程度
-
はつり工法:2~3日以上かかることも
● 騒音について
電動工具を使用するため、特に枠を取り外す「はつり工法」は騒音が出やすくなります。
近隣への配慮として、事前に一言伝えておくと安心です。
● ゴミやほこりについて
古い枠や金具の撤去により、多少のゴミやホコリが出ます。
多くの業者は養生(ようじょう)=保護シートの設置や清掃対応を行ってくれます。
5. 事前に知っておきたい注意点
● 玄関まわりの片付け
工事中は玄関まわりに作業スペースが必要です。
靴や小物、植木鉢などはあらかじめ片付けておくとスムーズです。
● 工事中に外出してもいい?
作業内容や工程によっては外出も可能ですが、防犯面や業者との連絡のため、事前に相談しておくことをおすすめします。
「留守でも大丈夫」と言われた場合も、連絡が取れる状態にしておくと安心です。
● 防犯対策の確認
古いドアを外した後、すぐに新しいドアを設置できるかどうかも確認しておきましょう。
「その日のうちにドアが閉まる状態に仕上げるかどうか」は、信頼できる業者選びのポイントです。
6. まとめ:事前準備で安心・快適なリフォームを
玄関ドアの交換は、家の印象や暮らしの快適さに大きな影響を与えます。
工法の違いや当日の流れ、注意点を理解しておくことで、スムーズで安心なリフォームが可能になります。
最後に大切なのは「信頼できる業者を選ぶこと」と「事前にしっかり相談しておくこと」。
不安なことは遠慮せず聞いて、納得のいくリフォームを実現しましょう!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE公式アカウントができました✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
082-516-5885
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)
