【内装建具調整】襖・障子の張り替えは晴れた日に! プロに頼むメリットも解説|ミヤザキトーヨー住器|福井市
2025年8月20日
「襖や障子の張り替えは雨の日がいい」という昔の知恵を聞いたことがありませんか??

- 快適
- LIXIL
- リフォーム
- 窓
- 部品交換
- 断熱アップ
- 防犯対策
- リノベーション
- 快適生活
- すまいの困りごと
- 旧家屋メンテナンス
「襖や障子の張り替えは雨の日がいい」という昔の知恵を聞いたことがあるかもしれません。
確かに、湿気を利用してシワなく仕上げるという先人の工夫は素晴らしいものです。
しかし、現代の暮らしにおいては、晴れた日に作業をする方が断然おすすめです。
なぜ晴れの日が良いの?
晴れの日に作業する最大の理由は、乾燥とカビ対策です。
-
スムーズな運搬:障子や襖は、湿気に弱くデリケートなものです。
雨の日だと、運んでいる最中に濡れてしまったり、湿気を吸って作業効率が落ちたりする可能性が
あります。晴れた日なら、運搬もスムーズで安心です。 -
カビの心配がない:特に障子を水洗いする場合、濡れたまま放置するとカビが
生えてしまうことがあります。晴れた日なら、洗った後もしっかりと乾燥させることができ、
カビの発生リスクを大幅に減らせます。 -
完璧な仕上がり:雨の日は湿度が高く、作業中に紙が伸びすぎてしまうことも。
晴れた日に作業することで、紙が適切に伸縮し、より美しい仕上がりになります。
プロに依頼するメリットとは?
「自分でやってみようかな」と考える方もいるかもしれませんが、プロに任せることで得られる
メリットはとても大きいです。
-
品質の高さ:プロは、長年の経験と技術で、シワ一つない美しい仕上がりを実現します。
ご自分でやると、紙が破れてしまったり、途中で挫折したりすることもあるでしょう。 -
建付け調整もおまかせ:襖や障子は、長く使っているうちに歪みが生じ、
スムーズに開け閉めできなくなることがあります。プロは張り替えの際に、この
建付け調整も行います。追加費用がかかることもありますが、快適な開け閉めが
できるようになるのは大きなメリットです。 -
作業時間の確保:お客様の中には
「朝持って帰ったら、夕方には持って来てくれる」
思われている方もいますが、
実際には洗う → 乾燥 → 貼る → 再度乾燥工程があり、
最低でも数日間の作業期間が必要です。プロに依頼すれば、こうした手間のかかる作業を一括で
引き受けるため、お客様は時間と労力を節約できます。
襖や障子の張り替えは、お部屋の雰囲気を一新する良い機会です。
完璧な仕上がりを求めるなら、ぜひ経験豊富なプロに依頼し、晴れた日に作業を進めることを
お勧めします。
施工前
Before



建具調整込の襖、障子貼替のため、通常よりもお得にメンテナンスできます。
木造住宅は日本の気候風土に非常にマッチしており、適切なメンテナンスを行うことで、
何世代にもわたって住み続けることが可能です。
施工後
After


日本の風土は、夏は高温多湿、冬は低温乾燥という特徴があります。
木材はこうした環境に合わせるように、湿度が高いと水分を吸収し、乾燥すると放出するという
「調湿作用」を持っています。この働きにより、家の中を快適な湿度に保ち、結露やカビの発生を
抑える効果があります。
また、木材は熱伝導率が低いため、夏は外の熱気を伝えにくく、冬は室内の暖かさを
逃がしにくいという優れた断熱性能も持っています。
この調質作用は季節ごとに変化を発揮しますが、収納扉が開いてしまうとの事で追加工事で
調整依頼を頂き、マグネットを取り付ける事で快適に使えるようにしました。
メンテナンスを怠ると、家の寿命は一気に短くなってしまいます。
しかし、こまめな手入れと適切な修繕を行うことで、木造住宅は100年以上も住み継ぐことが
できると言われています。
木造住宅は単なる建物ではなく、年月を重ねるごとに味わいを増す、家族の歴史を刻む場所とも
言えるので大切にお使いになるお手伝いをこれからも続けます。
お客さまの声

丁寧な対応をしていただき、ありがとうございます。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0776-21-8475
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
日曜日 祭日 第二土曜日 第四土曜日
