店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

台風シーズン後に増える「玄関の建付け不良」補助金で直せる?|吉村硝子|松山市

2025年10月11日

ドアの開閉が重い・すき間風が入る…その原因とリフォームの補助金活用法

「開口一番!」吉村硝子です。
 

台風シーズンが終わると、「玄関ドアの開閉がしづらくなった」「ドアのすき間から風が入る」といったご相談が増えてきます。
実はこれは、玄関の建付け不良(たてつけふりょう)と呼ばれる現象。

強風や大雨の影響で、ドア枠やヒンジ(蝶番)が歪んだり、経年劣化が一気に表面化することがあります。

放置してしまうと、雨漏り・防犯性の低下・断熱性の低下など、住まい全体の快適さや安全性に影響を及ぼしかねません。
そこで今回は、台風後に増える玄関の建付け不良について、原因・対策方法・補助金を使った修繕リフォームをわかりやすく解説します。

 

《目次》

  1. 1. 台風後に玄関の建付け不良が増える理由

  2. 2. 玄関ドアの建付け不良に見られる症状

  3. 3. 放置するとどうなる?リスクとデメリット

  4. 4. 建付け不良を直すためのリフォーム方法

  5. 5. 玄関ドアリフォームに使える補助金制度

  6. 6. まとめ:台風シーズン後は早めの点検・修繕を

 

【1. 台風後に玄関の建付け不良が増える理由】

台風が来ると、玄関ドアには普段以上の負担がかかります。

  • ●強風による圧力
     ドア全体に強い風圧がかかり、ヒンジ部分が歪んでしまうことがあります。

  • ●雨水の侵入と膨張
     ドア枠や周辺の木部が水分を吸って膨張し、開閉に支障が出るケースも。

  • ●地盤や建物への影響
     台風による大雨で地盤が緩み、建物がわずかに動いた結果、玄関の位置がずれることもあります。

 

こうした要因が重なると、「建付け不良」という形でドアの異常が表面化するのです。

 

【2. 玄関ドアの建付け不良に見られる症状】

次のような症状が出ていないかチェックしてみましょう。

  •  
  • ●ドアが重くてスムーズに開閉できない

  • ●ドアを閉めてもすき間ができる

  • ●ドアノブや鍵のかかりが悪い

  • ●ドアの下部が床にこすれる音がする

  • ●ドア枠のまわりに光が漏れて見える

  •  

これらは「建付け不良」の典型的なサインです。

早めに修繕すれば部分的な調整で済むこともありますが、放置すると劣化が進み、大掛かりな工事につながる可能性があります。

 

【3. 放置するとどうなる?リスクとデメリット】

玄関ドアの不具合を放置すると、住まいにさまざまな悪影響を及ぼします。

  • ●防犯性の低下
     鍵がしっかり閉まらず、侵入リスクが高まる。

  • ●雨漏り・結露の発生
     すき間から雨水や湿気が入り込み、内部が腐食する。

  • ●断熱性の低下
     すき間風で室内が冷え込み、暖房効率が悪化する。

  • ●光熱費の増加
     断熱性が下がることで光熱費が上昇。

 

つまり「玄関の開け閉めが少し不便」という小さな問題に見えても、生活全体に大きな影響を与えるのです。

 

【4. 建付け不良を直すためのリフォーム方法】

《4-1. 調整・修繕で直せるケース》

ヒンジのネジの緩みやドアクローザーの調整で直る場合もあります。

工期や費用も比較的少なく済みます。

 

《4-2. 部分的な交換》

パッキン(すき間を埋めるゴム材)やシリンダー(鍵の部分)が劣化している場合は交換対応。

 

《4-3. 玄関ドア本体の交換》

老朽化や台風のダメージが大きい場合は、ドアごと新しいものに交換するのがベスト。

最近は「カバー工法」という、壁を壊さずに既存枠の上から新しいドアを取り付ける工法が主流です。

工事は1日で完了することも可能です。

 

【5. 玄関ドアリフォームに使える補助金制度】

「玄関ドアの交換なんて高いのでは…?」と心配される方も多いですが、現在は国の補助金制度を利用できるチャンスです。

《5-1. 先進的窓リノベ2025》

名称に「窓」とありますが、玄関ドアの断熱改修も対象となります。

  • 対象工事:断熱性能を高める玄関ドアの交換

  • 補助額:ドア1か所につき数万円〜最大20万円程度(性能による)

※ドアのみの交換は対象外です。
 

《5-2. 子育てグリーン住宅支援事業》

省エネ性能の高い玄関ドア交換が対象となり、窓リフォームとあわせて申請可能。

※①開口部の断熱改修、②躯体の断熱改修、③エコ住宅設備の設置の内2つが最低条件となります。

 

《5-3. 補助金活用のポイント》

  • ●施工会社を通して申請するケースが多い

  • ●予算が上限に達すると終了

  • ●早めに動いた方がお得

つまり「建付け不良だから直したい」という理由であっても、断熱性能を高めるリフォームを選べば、補助金を使ってお得に工事できるのです。

 

【6. まとめ:台風シーズン後は早めの点検・修繕を】

台風後に玄関ドアの建付け不良が起こるのは珍しいことではありません。

  • ●強風や雨で枠やヒンジが歪む

  • ●放置すると防犯性や断熱性が落ちる

  • ●カバー工法なら1日で交換できる

  • ●補助金を活用すれば費用を抑えられる

10月は台風シーズンの後であり、かつ冬に向けた準備期間でもあります。

早めに玄関の点検を行い、不具合があれば補助金を活用してリフォームすることで、安全・快適・省エネな住まいを実現しましょう。

 

👉 「玄関のドアが重い」「すき間風が気になる」そんな症状が出ていませんか?
補助金を活用した玄関ドアリフォームなら、費用を抑えて快適な住まいに改善できます。
お気軽に吉村硝子までご相談ください!

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

台風シーズン後に増える「玄関の建付け不良」補助金で直せる? 吉村硝子のブログ 写真1

 

台風シーズン後に増える「玄関の建付け不良」補助金で直せる? 吉村硝子のブログ 写真2お問い合わせフォーム台風シーズン後に増える「玄関の建付け不良」補助金で直せる? 吉村硝子のブログ 写真3
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
台風シーズン後に増える「玄関の建付け不良」補助金で直せる? 吉村硝子のブログ 写真4 089-979-1166
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1