店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

朝晩の寒暖差に備える!窓断熱リフォームで体調管理も安心|吉村硝子|松山市

2025年10月5日

秋から冬への季節の変わり目におすすめ!窓断熱で健康と省エネを同時に叶える方法

「開口一番!」吉村硝子です。

 

10月に入ると、日中は過ごしやすい気候でも、朝晩は一気に冷え込む日が増えてきます。

この寒暖差が体調不良を引き起こす原因のひとつだとご存じでしょうか。

特に窓まわりから侵入する冷気は、部屋の温度を大きく下げ、暖房の効き目を奪ってしまいます。
今回は、寒暖差が体に与える影響から、窓断熱リフォームの具体的な方法、さらにお得に進められる住宅省エネ補助金の活用法までわかりやすく解説します。

 

《目次》

  1. 1. 朝晩の寒暖差が体調に与える影響

  2. 2. なぜ窓から冷気が入るのか?

  3. 3. 窓断熱リフォームの種類と特徴

  4. 4. 窓断熱リフォームで得られる健康・省エネ効果

  5. 5. 補助金を使ったお得な窓断熱リフォーム

  6. 6. まとめ:快適な秋冬を迎えるために

 

【1. 朝晩の寒暖差が体調に与える影響】

秋から冬にかけては、昼と夜の気温差が10度以上になることも珍しくありません。

こうした急な寒暖差は、体温調整を担う「自律神経」に大きな負担をかけます。

  • ●頭痛やめまい

  • ●肩こり・倦怠感

  • ●風邪をひきやすくなる

  • ●睡眠の質が下がる

特に高齢者や小さなお子さまは体温調節が苦手なため、朝晩の冷え込みに弱い傾向があります。

健康管理のためには、住まいの室温を一定に保つ工夫が欠かせません。

 

【2. なぜ窓から冷気が入るのか?】

実は、住宅の「熱の出入り」の約6割は窓が原因だといわれています。

  • ●ガラス部分は薄いため、外気の冷たさがそのまま伝わりやすい

  • ●サッシ(窓枠)の金属部分は熱を通しやすく、冷気の侵入口になりやすい

  • ●隙間風が入り込むと、いくら暖房しても部屋が暖まりにくい

 

つまり「寒暖差による体調不良」を防ぐには、エアコンや暖房器具よりも窓の断熱対策が効果的なのです。

 

【3. 窓断熱リフォームの種類と特徴】

《3-1. 内窓(二重窓)の設置》

既存の窓の内側にもう1枚窓を取り付ける方法。

  • ●外気の影響を受けにくくなる

  • ●結露やカビ対策にも効果的

  • ●防音効果もアップ

代表的な商品にはLIXILの「インプラス」があります。

 

《3-2. 窓交換リフォーム》

古い窓ごと取り外し、断熱性の高いサッシと複層ガラスに交換する方法。

  • ●高い断熱効果が得られる

  • ●雨漏りや劣化の不安も解消

  • ●工期は1日〜数日程度

 

《3-3. ガラス交換》

シングルガラスから「ペアガラス」や「Low-E複層ガラス」に交換する方法。

  • ●工事が比較的簡単

  • ●コストを抑えつつ断熱効果を高められる

 

《3-4. サッシのカバー工法》

既存の窓枠の上から新しいサッシをかぶせる工事。

  • ●外壁を壊さず短期間で工事可能

  • ●外観も一新できる

 

【4. 窓断熱リフォームで得られる健康・省エネ効果】

《4-1. 体調管理がしやすくなる》

窓断熱リフォームで室温を一定に保つことで、寒暖差による体へのストレスが減少します。

  • ●朝起きたときの冷え込みを防ぐ

  • ●夜間の睡眠環境が整う

  • ●ヒートショック(急激な温度差による血圧変動)のリスクを低減

 

《4-2. 光熱費の削減》

窓断熱によって暖房効率が上がり、冬の電気代・ガス代が大幅に抑えられます。
一般的な戸建住宅では、年間で1〜2万円の光熱費削減が期待できるケースもあります。

 

《4-3. 家の寿命が延びる》

結露が減ることで、カビやダニの発生を防ぎ、壁材や床材の劣化も防止。
結果的に住まい全体の耐久性が高まります。

 

【5. 補助金を使ったお得な窓断熱リフォーム】

2025年も継続している「先進的窓リノベ2025」などの住宅省エネ補助金を利用すれば、窓断熱リフォーム費用の大部分を国がサポートしてくれます。

  • ●対象工事:窓交換、内窓設置、ガラス交換など

  • ●補助額:1戸あたり最大200万円

  • ●申請方法:工事を依頼した施工会社が代理申請してくれるケースが多い。

  • もちろん吉村硝子は申請できますので、ご安心下さい!!

補助金は予算がなくなり次第終了するため、早めのリフォーム計画が安心です。

 

【6. まとめ:快適な秋冬を迎えるために】

秋から冬への移り変わりは、体調を崩しやすい季節。

特に朝晩の寒暖差は、健康管理の大敵です。

  • ●窓からの冷気が室温を下げる最大の原因

  • ●内窓設置・窓交換などの断熱リフォームで快適な室温をキープ

  • ●補助金を活用すれば、費用を抑えつつ高性能な窓にリフォーム可能

今年の秋は、窓断熱リフォームで「健康+省エネ+快適」を手に入れてみませんか?

 

👉 「朝の冷え込みがつらい」「結露や寒暖差で体調を崩しやすい」そんな方は、窓断熱リフォームで住まいを整えるチャンスです。
補助金を使ったお得なリフォーム相談は、ぜひ吉村硝子までお気軽にご相談ください!

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

朝晩の寒暖差に備える!窓断熱リフォームで体調管理も安心 吉村硝子のブログ 写真1

 

朝晩の寒暖差に備える!窓断熱リフォームで体調管理も安心 吉村硝子のブログ 写真2お問い合わせフォーム朝晩の寒暖差に備える!窓断熱リフォームで体調管理も安心 吉村硝子のブログ 写真3
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
朝晩の寒暖差に備える!窓断熱リフォームで体調管理も安心 吉村硝子のブログ 写真4 089-979-1166
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1