虫の侵入対策にも◎!|吉村硝子|松山市
2025年8月11日
網戸と窓リフォームをセットで考えると快適さが段違い!
夏が近づくと、窓を開ける機会が増える一方で、悩まされるのが「虫の侵入」。
せっかくの風通しも、蚊や小さな虫が入ってくるとストレスになりますよね。
そんなときに見直したいのが、「網戸」と「窓」のセットリフォーム。
実は、古い網戸やゆるんだサッシでは、どんなに対策しても虫の侵入を完全には防げません。
今回は、虫対策に効果的な網戸と、気密性や断熱性を高める最新の窓リフォームについて、セットで考えるメリットをご紹介します。
《目次》
【1. はじめに:夏の悩み「虫の侵入」を根本から防ぐには?】
気温が上がる夏場になると、窓を開けて風を通したくなる場面が増えますよね。
しかし、それと同時に悩まされるのが「蚊」「ハエ」「コバエ」などの虫の侵入。
実際、多くの人が「気づいたら部屋の中に虫が…」という経験をしているのではないでしょうか?
スプレーや虫除けグッズで対策しても、完全に防ぐのは難しいもの。
では、根本的な対策はどこから始めればよいのか?
その答えは「網戸」と「窓」の見直しにあります。
【2. 虫が家に入ってくるルートの多くは“窓”だった】
住宅に侵入する虫のルートのうち、最も多いのが「窓や網戸のすき間」だと言われています。
特に古い家や劣化したサッシの場合、次のような理由で虫が入り込みやすくなっています。
-
・網戸が破れていたり、たわんでいる
-
・網戸と窓枠のサイズが合っていない
-
・サッシのすき間が空いている
-
・窓がきちんと閉まっていない(建付け不良)
つまり、「網戸と窓がきちんと機能していない家」は、虫にとって格好の侵入口なのです。
【3. 網戸の老朽化が招く「すき間」と「破れ」問題】
網戸は常に外気や紫外線、風雨にさらされているため、経年劣化しやすいパーツのひとつです。
以下のような状態になっている網戸は、虫が簡単に通り抜けてしまいます。
-
・網戸のネットが破れている・穴が空いている
-
・フレームが歪んでいて、ピッタリ閉まらない
-
・スライド式網戸がレールから外れやすくなっている
見た目には気づきにくい「たわみ」や「細かい破れ」でも、蚊や小バエにとっては十分な侵入路になります。
特に最近では、ヒメマルカツオブシムシやチャタテムシなど非常に小さい虫も室内に入ってくるようになっており、目立たない網戸の劣化が原因となっているケースもあります。
【4. 窓の断熱性能UPも兼ねた網戸&窓リフォームのすすめ】
網戸のリフォームを考えるとき、同時に「窓」自体の性能も見直すことで、断熱性・気密性・虫対策のすべてを一挙に解決できます。
特に古い窓(アルミサッシ+単板ガラス)のままでは、以下のようなデメリットがあります。
-
・すき間ができやすく、虫の侵入につながる
-
・夏は暑く、冬は寒い(断熱性が低い)
-
・冷暖房効率が悪く、電気代が上がる
このような問題を解決するには、「高性能サッシ+複層ガラス」への窓交換や、既存窓の内側に内窓を追加する「内窓リフォーム」がおすすめです。
窓の断熱性・気密性が向上すると、すき間風が減り、結果として虫の侵入ルートもシャットアウトされます。
【5. 虫対策に効果的な網戸の種類とは?】
近年は、防虫性能に優れた網戸も多く登場しています。
以下に代表的なものを紹介します。
《高密度網戸(マイクロメッシュ)》
通常の網戸よりも網目が細かく、小さな虫の侵入も防げます。
風通しや視界も確保されており、夏場には最適。
《防虫コーティング付き網戸》
網戸の網部分に「防虫剤」や「忌避成分」がコーティングされており、近づいてきた虫が避けるようになります。
《ペット対応網戸(強化タイプ)》
ペットを飼っている家庭に人気の網戸で、引っかいても破れにくい素材で作られています。
強度が高いため、虫が侵入するような破損もしにくいです。
【6. 窓リフォームで「すき間風」や「虫の隙間」もシャットアウト!】
窓の構造は、見た目以上に複雑で、「サッシ」と「ガラス」と「窓枠」の気密性が保たれていないと、ほんの1〜2mmのすき間からでも虫が入ってきます。
近年主流の樹脂サッシ+Low-E複層ガラスは、断熱性が高いだけでなく、隙間もできにくい構造になっており、虫の侵入も防ぎやすくなっています。
さらに、内窓を設置すると「二重窓」になるため、網戸・窓・内窓の三重構造となり、虫が入ってきたとしても室内に入るまでに“壁”が増えます。
【7. 補助金でお得にリフォームする方法】
「網戸と窓のリフォームは高そう…」と思われるかもしれませんが、現在は住宅省エネ補助金制度を利用することで、負担を大幅に軽減できます。
《代表的な補助制度(2025年時点)》
-
・先進的窓リノベ事業(国交省・環境省)
⇒ 高性能窓の設置で、1窓あたり数千円〜数万円の補助 -
・子育てグリーン住宅支援事業
⇒ 内窓設置や玄関ドア交換、水まわりなど、対象工事に応じた補助あり
※網戸単体の補助は難しいですが、窓リフォームとセットで実施すれば、実質負担が大幅に下がります。
リフォーム業者や工務店に相談すれば、申請代行してもらえるケースが多く安心です。
【8. まとめ:窓まわりを快適に保つための新常識】
-
網戸が劣化していると、虫の侵入リスクが格段に上がる。
-
窓の断熱性・気密性が低いと、すき間から虫が入ってくる。
-
網戸の交換と同時に、窓リフォームを検討すると効果倍増。
-
高性能網戸+高断熱窓で、「快適性」「節電」「虫対策」がすべて叶う。
-
補助金を活用すれば、費用面のハードルもクリアできる!
🌿 この夏は「虫対策×省エネ」で一歩先の快適生活を 🌿
網戸や窓の不具合は、放っておくと毎年ストレスの原因になります。
無料の現地調査や、補助金シミュレーションも承っておりますので、
気軽にご相談ください!
LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
089-979-1166
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。
定休日
土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇
