結露の悩み、夏のうちに対策できるって知ってた?|吉村硝子|松山市
2025年8月3日
冬の不快を減らすなら、今こそ「窓リフォーム」の好機!
「朝起きたら窓がびっしょり…」「カーテンにカビが生えていた…」
冬になるとよく聞く結露の悩み。放っておくと家の劣化や健康被害につながる、深刻な問題です。
でも実は、この結露対策、夏のうちに始めるのが正解なんです。
なぜなら、結露の根本的な原因は“窓の断熱性”の低さにあり、リフォーム工事は気候の穏やかな夏に進めるのがベストだから。
今回は、冬の悩み「結露」を夏のうちに解決できる理由と、対策方法、国の補助金制度を活用したお得なリフォーム術をご紹介します!
《目次》
-
1. 結露ってそもそもなに?なぜ冬に起こるの?
-
2. 放置すると怖い!結露による4つのリスク
-
3. 実は“夏”が対策のベストタイミングな理由
-
4. 結露を防ぐには?効果的な「窓リフォーム」3選
-
5. 補助金を活用して、賢く結露対策しよう
-
6. まとめ|冬を快適に過ごすための“夏の一手”
【1. 結露ってそもそもなに?なぜ冬に起こるの?】
結露とは、空気中の水分(湿気)が冷えた表面に触れて水滴になる現象です。
たとえば、冷たいペットボトルに水滴がつくのと同じことが、窓ガラスでも起きているのです。
特に冬は…
-
室内は暖房で20℃以上に
-
外の気温は0〜5℃以下になることも
-
その差が大きいほど、窓ガラスに水滴がつきやすくなる
つまり、「暖かい空気」と「冷たい窓」が接することで、結露が発生します。
【2. 放置すると怖い!結露による4つのリスク】
ただの水滴…と思って放っておくと、実は大きなリスクに。
❶ カビ・ダニの発生
水分がたまると、カーテン・窓枠・床にカビが発生しやすくなります。
カビはダニの餌になるため、アレルギーや喘息の原因になることも。
❷ 住宅の劣化
木製の窓枠や床材が腐ったり、クロスがはがれたり、家そのものの寿命に関わる劣化が起きます。
❸ 光熱費のムダ
窓からの冷気で部屋が冷え、暖房の効きが悪くなることも。光熱費がかさみます。
❹ 健康リスク
カビの胞子を吸い込むことで、アレルギー性鼻炎・皮膚炎・呼吸器トラブルなどを引き起こすことがあります。
【3. 実は“夏”が対策のベストタイミングな理由】
《✅ 理由①:工事日程が取りやすい》
冬はリフォームが混み合う時期。結露に悩む人が殺到するため、業者の予約が取りづらくなる傾向があります。
夏ならスケジュールに余裕があり、落ち着いてプランを立てられます。
《✅ 理由②:窓の工事は暑くても寒くてもやりづらい》
窓の工事中は一時的に開口部がむき出しになります。
真冬にこれを行うと、室内が冷えすぎて不快。
また、乾燥が早く進みやすい夏のほうが工事に適しているという利点もあります。
《✅ 理由③:補助金申請に余裕が持てる》
国の補助金制度は、予算が早期に終了することも。
夏のうちから相談を始めておくことで、余裕を持った申請・施工が可能になります。
【4. 結露を防ぐには?効果的な「窓リフォーム」3選】
結露の大きな原因は、窓の断熱性能が低いこと。
とくに昔の住宅に多い「単板ガラス(1枚ガラス)」は熱が逃げやすく、結露の温床です。
《✅① 内窓(二重窓)の設置》
今ある窓の内側に、もう一つ窓を取り付ける工法。
断熱・防音・防犯にも効果大。
-
ガラスとガラスの間に空気層ができ、結露を大幅に軽減
-
工事は1日で完了することも多く、費用も比較的抑えめ
-
補助金対象になることが多い
《✅② 複層ガラスへの交換》
1つの窓に2枚のガラスを使い、その間に空気やガスを封入したガラス。
断熱効果が高く、室内と窓の温度差を抑えることで結露を防ぎます。
-
既存の窓枠にそのまま取り付けるタイプもあり
-
遮熱や防音タイプも選べる
-
長期的に見て光熱費削減にも効果的
《✅③ 樹脂サッシへの交換》
アルミより熱を通しにくい樹脂素材のサッシに交換すると、窓全体の断熱性がアップ。
-
アルミサッシに比べて約1,000倍熱を通しにくい
-
外気の影響を受けにくく、窓際が冷えにくい
-
複層ガラスとセットで使えば、結露対策としてほぼ完璧
【5. 補助金を活用して、賢く結露対策しよう】
✅使える制度①|先進的窓リノベ2025
-
窓の断熱性能を高めるリフォームに対して最大200万円の補助
-
ガラス交換、内窓設置、サッシ交換などが対象
-
対象製品・工法の基準を満たせば、高額補助が受けられる
《メリット》
結露対策に有効な「内窓」や「複層ガラス」などが対象。
補助金を使えば、実質コストを大幅に抑えて窓の性能アップが可能!
✅使える制度②|子育てグリーン住宅支援事業
-
窓や玄関ドアの断熱リフォーム等に補助金が出る
-
最大60万円まで補助されるケースも
【注意点】
補助金には“予算枠”と“申請期限”があり、終了次第打ち切られます。
秋・冬に申し込もうとしても「間に合わなかった!」という声も毎年多いので、今からの準備が大切です。
【6. まとめ|冬を快適に過ごすための“夏の一手”】
冬の朝に訪れる不快な結露。
放っておくと、カビ・ダニ・家の劣化・健康被害など、家族の暮らしに大きな悪影響を及ぼします。
でもその対策は、「冬になってから」では遅いんです。
今、夏のうちに計画すれば…
-
工事日程も取りやすい
-
快適に工事を受けられる
-
補助金の申請にも余裕がある
-
冬を迎える準備がしっかりできる
夏の“結露対策”は、じつは家族の未来を守る一手。
リフォーム補助金を活用して、お得に・安心に快適な暮らしを始めませんか?
\今がチャンス!夏の結露対策キャンペーン中/
無料の窓診断・補助金シミュレーション受付中!
まずは「うちの窓、大丈夫かな?」と思ったらお気軽にご相談ください!
LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
089-979-1166
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。
定休日
土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇
