【朝の冷え込みがつらい前に】窓の断熱、今年こそ!|あおきリフォーム|徳島市
2025年10月14日
「寒さは、ガラス越しにやってくる。」
【朝の冷え込みがつらい前に】窓の断熱、今年こそ!
「寒さは、ガラス越しにやってくる。」
はじめに
10月を過ぎると、徳島でも朝晩の冷え込みが強くなってきます。
寒い朝、布団から出たくない…。
暖房をつけてもなかなか部屋があたたまらない…。
そんな冬の「つらさ」を、毎年くり返していませんか?
それ、実は窓の断熱が足りていないことが原因かもしれません。
この記事では、冬が本格的に始まる前の今だからこそできる、
窓の断熱リフォームの必要性と方法についてわかりやすくご紹介します。
なぜ「窓」が寒さの原因になるのか?
外の冷たい空気は、壁よりも窓ガラスから早く室内に伝わってくる性質があります。
さらに、せっかくエアコンやファンヒーターであたためた空気も、窓からどんどん逃げていくのです。
つまり、「部屋が寒い」と感じるのは、暖房の効きが悪いのではなく、
窓が寒さと暖かさを出入りさせてしまっているから。
昔ながらのアルミサッシ+1枚ガラスのままだと、どうしても断熱性能が足りません。
冬の家の中にある「寒さサイン」
もし以下のような症状が出ていたら、それは「窓が冷気を通しているサイン」です。
-
・朝起きると窓に結露がびっしり
-
・暖房をつけても足元が冷たい
-
・エアコンを切るとすぐ寒くなる
-
・窓の近くにいるとヒヤッとする
-
・カーテンの内側が冷たくなっている
こうした小さなサインに気づいたら、今が対策のチャンスです。
窓リフォームで寒さを防ぐ3つの方法
① 内窓(二重窓)の設置
今の窓の内側に、もう1枚の窓を取り付ける方法です。
2枚の窓のあいだに空気の層ができることで、冷気の侵入を大きく抑えられます。
この内窓の設置は、1か所あたり1時間ほどで工事ができ、
防音や結露対策にも効果があるため、とても人気があります。
徳島県でもよく選ばれている「LIXILインプラス」シリーズが代表的です。
② 断熱ガラスへの交換
既存の窓ガラスを、熱が伝わりにくい「Low-E複層ガラス」に交換する方法です。
外の寒さが伝わりにくく、暖房であたためた空気が逃げるのを防ぎます。
ガラスだけを交換するため、サッシをそのまま使える場合が多く、
費用も抑えられて工事時間も短いのがメリットです。
③ サッシごと断熱タイプに交換
ガラスだけでなく、枠(サッシ)自体を断熱性の高い素材に交換する方法です。
樹脂製やアルミ樹脂複合サッシを使えば、冷たさが室内に伝わりにくくなります。
外の気温に左右されにくい室内環境がつくれるため、
家全体の快適さを底上げしたい方におすすめの方法です。
徳島でも支持される「LIXIL インプラス」
特に徳島県では、寒暖差がある季節に対応できる「インプラス」が好まれています。
今ある窓の内側に後付けできるので、外壁を壊したりする必要もありません。
1〜2時間の工事で終わるため、リフォーム初心者の方にも取り組みやすい方法です。
また、和室にも洋室にもなじむデザインが選べて、
見た目の違和感がないのも人気の理由です。
工事は短時間、生活に支障なし
「窓の工事って大がかりそう…」と思うかもしれませんが、
実際は住みながら・短時間でできる工事がほとんどです。
たとえば:
-
内窓の取り付け:1か所30分〜1時間
-
ガラス交換:1か所30分前後
-
サッシ交換:場所によって半日〜1日程度
在宅のまま、日常生活にほぼ支障なくリフォームできるのが特徴です。
まとめ
寒い冬の朝、「なかなか布団から出られない」「暖房が効かない」と感じる理由は、
窓から入ってくる冷気が原因かもしれません。
冷え込みが本格化する前の今こそ、
窓の断熱リフォームでぬくもりのある暮らしをスタートさせるチャンスです。
「寒さは、ガラス越しにやってくる。」
今年こそ、窓からの寒さ対策をしっかりして、
徳島の冬を快適に乗り越えましょう。
まずは1か所からでもOK。
ご自宅の窓、ぜひ見直してみてください。
お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
088-602-1234
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
10:00~17:00
定休日
土曜日(第1・第3) 日曜日 祝日
徳島県徳島市南末広町4番48号


