照明取替ました。|REマド本舗 出雲店|出雲市
2025年5月28日
会社の照明を取り替えました。
                    - 省エネ
 - 採光
 - 快適
 
- 蛍光灯
 - 製造中止
 - 電気代
 
蛍光灯とLEDの違いとは?あなたの家に合うのはどっち?
こんにちは!
今回は、よく聞かれる「蛍光灯とLEDって何が違うの?」という疑問にお答えしていきます。
部屋の照明を変えるタイミングって意外とありますよね。
そのときに気になるのが、「LEDに替えたほうがいいの? まだ蛍光灯でいいの?」ということ。
蛍光灯とLEDの違いをわかりやすく解説しつつ、どちらがおすすめかもご紹介します!
1. 光り方が違う!発光の仕組み
  まず基本的な違いとして、光の出し方がまったく異なります。
-   
蛍光灯:中に入っているガスが紫外線を出し、それが内側の蛍光物質を光らせます。
 -   
LED:半導体に電気を通すことで、直接光を出します。
 
つまり、LEDはシンプルに、しかも効率よく光るというわけですね!
2. 電気代に差が出る!エネルギー効率
  これ、実はけっこう大きいです。
-   
蛍光灯はまあまあ省エネ。
 -   
LEDは非常に省エネ。同じ明るさでも消費電力が少なくてすみます。
 
💡 LEDに変えるだけで、電気代が年間数千円~数万円安くなることも!
3. 長持ちするのはどっち?
  答えは圧倒的にLED!
-   
蛍光灯:6,000~12,000時間程度
 -   
LED:30,000~50,000時間!
 
例えば毎日5時間使うと…
蛍光灯 → 約4~6年
LED → 約15~25年
一度取り替えたら、しばらく交換の必要がないのもLEDの大きな魅力です。
4. 点灯スピードと発熱
  地味だけど気になるところ。
-   
蛍光灯:スイッチを入れてから少し時間がかかることも。
 -   
LED:即点灯! スイッチONと同時にパッと明るくなります。
 
しかもLEDは発熱も少ないので、夏場の室温上昇も抑えられます。
5. 環境と安全性もチェック!
  ここも重要ポイント。
-   
蛍光灯には水銀が含まれているため、捨てるときには注意が必要。
 -   
LEDは水銀不使用なので、環境にもやさしく安心して使えます。
 
結局どっちがいいの?
  正直に言うと…
✅ LED一択!
初期費用は少し高めですが、電気代や交換の手間を考えると、トータルで見て圧倒的にお得です。
まとめ
  | 項目 | 蛍光灯 | LED | 
|---|---|---|
| 光の仕組み | 紫外線+蛍光体 | 半導体で直接発光 | 
| 電気代 | 普通 | 安い(省エネ) | 
| 寿命 | 約6,000~12,000h | 約30,000~50,000h | 
| 点灯スピード | やや遅い | 即点灯 | 
| 環境負荷 | 水銀あり | 水銀なし・安全 | 
最後にひとこと
  今の照明が蛍光灯なら、次の交換タイミングでLEDに変えるのが断然おすすめ!
電気代・交換の手間・明るさ、どれを取ってもLEDは優秀です✨
照明を変えるだけで、生活がちょっと快適になりますよ。
施工前
Before
                                    販売は在庫がなくなるまでされる予定ですがいつなくなるか分かりません。
ただ取り換えるだけで終わる場合もありますが中には電源をLED専用にしないといけない場合もあります。
お早目の取替がおすすめです。
        
    
        
        お気軽にお問い合わせください
        
    
    - お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) - 
                
                    
0853-28-8508
                
             
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) - 
                
                    
お問い合わせ
無料相談フォーム
                
             
営業時間
8:30~17:30 🌈2025キャンペーン住宅省エネ事業やってます!✨補助金を活用しながらお得にリフォームしましょう!
定休日
土曜日 日曜日 祝日 お問い合わせフォーム・LINEへお問い合わせください📨
島根県出雲市長浜町1372-8
      

