なぜ冬の方が電気代が高いのか
2025年5月17日
夏よりも冬の方が電気代が高い・・ なぜ?🤔
❄️冬の方が光熱費が高い理由
💸夏よりも高くなるワケって?
こんにちは😄
「なんか冬って電気代とかガス代、めっちゃ高くない!?」って思ったことありませんか?
実はそれ、気のせいじゃありません😳
冬は夏より光熱費が高くなることが多いんです!
今回はその理由を、わかりやすく解説していきます✨
① 暖房のエネルギー消費がスゴい🔥
エアコンって、冷房より暖房の方が電気をたくさん使うんです!
なぜかというと…
🔹 冷房 → 室内の熱を外に逃がすだけ
🔹 暖房 → 外よりも暖かい空気をゼロから作る!
特に外が寒ければ寒いほど、電気代はグングン上がる⤴️ってわけですね。
② お湯を使う頻度がUP🚿
冬は、何をするにもお湯が欲しくなりますよね。
🛁 お風呂
🧼 手洗いや洗顔
🍽️ 食器洗い
これらは全部、ガスや電気を使ってお湯を沸かしてます。
つまり、使えば使うほど光熱費もアップ!
③ 太陽の力が弱まる☀️➡️⛅️
冬は日照時間が短いので、太陽の光だけでは部屋もあまり暖まりません💧
しかも!
☁️ 太陽光発電を使っている家庭では、
冬は発電量が減る=電気を買う量が増えるという悲しい現実も。
④ 家で過ごす時間が長くなる🏠💡
寒いから外出を控えて、家でぬくぬくしちゃいますよね😊
その分…
🖥️ テレビ
🔌 暖房器具
💡 照明
などの使用時間も長くなって、トータルで光熱費が高くなってしまうんです。
まとめ:冬は「温める」ことがコスト高!
🌀 暖房にたくさんのエネルギーが必要
🚿 お湯を使う機会が増える
🌤 太陽光の恩恵が少ない
🏠 家にいる時間が増える
これが、冬の光熱費が高くなる理由です🙌
💰今日からできる!冬の節約テク✨
🌬 暖房前に1〜2分の換気で効率UP
🛏 電気毛布や湯たんぽでピンポイント暖房
🪟 窓に断熱シート&厚手カーテンで熱を逃がさない!
小さな工夫で、冬の光熱費はグッと減らせますよ😉
最後まで読んでいただきありがとうございました!


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0853-28-8508
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:20~17:30 🌈2025キャンペーン住宅省エネ事業やってます!✨補助金を活用しながらお得にリフォームしましょう!
定休日
土曜日 日曜日 祝日 お問い合わせフォーム・LINEへお問い合わせください📨
