雨戸サッシの営繕工事 ~重たい雨戸を下支え~|唐津トーヨー住器|唐津市
2023年1月22日
雨戸サッシの営繕工事
                    建物
                        戸建て
                    築年数
                            16年~20年
                        リフォーム箇所
                        補修工事
                    商品
                         ーーー
                    工期
                        半日
                    都道府県
                        佐賀県
                    地域
                        -
                    - 補修工事
 
雨戸サッシの営繕工事 ~重たい雨戸を下支え~
 
工事期間:半日
‐施工過程‐
雨戸下枠ビス止め → 掘削、束石設置 → 束柱加工取付
→ 雨戸調整 → 完了
施工前
Before
                                    
                            雨戸の下枠が外れそうで、雨戸が使えないという事で、
現場に下見に伺いました。
すると下枠を止めているビスが全て下に下がってきて
下枠が今にも外れそうな状態でした。
雨戸の重量が重いタイプのものだったので、重さに耐えきれずに
下枠が前垂れしてしまったのだろうという結論に至り、補修工事を行いました
                    現場に下見に伺いました。
すると下枠を止めているビスが全て下に下がってきて
下枠が今にも外れそうな状態でした。
雨戸の重量が重いタイプのものだったので、重さに耐えきれずに
下枠が前垂れしてしまったのだろうという結論に至り、補修工事を行いました
施工後
After
                                    
                            ‐この現場について‐
下枠が外れそうだったので、既存に止めてあったビスの長さより
さらに長いものを使用し、また、ビス止めをする箇所も大きく増やしました。
下枠が外部の木見切りにとめてあったため、強度不十分と判断し、
施主様にご相談し、下枠を支えるための束柱を建て、束石で基礎を配置し、
施工させて頂きました。
補強工事にここまですることは稀ではありますが、
これで不安なく雨戸を閉めてお使いいただけるようになりました( ᵕᴗᵕ )*.
                    下枠が外れそうだったので、既存に止めてあったビスの長さより
さらに長いものを使用し、また、ビス止めをする箇所も大きく増やしました。
下枠が外部の木見切りにとめてあったため、強度不十分と判断し、
施主様にご相談し、下枠を支えるための束柱を建て、束石で基礎を配置し、
施工させて頂きました。
補強工事にここまですることは稀ではありますが、
これで不安なく雨戸を閉めてお使いいただけるようになりました( ᵕᴗᵕ )*.
        
    
        
        お気軽にお問い合わせください
        
    
    - お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) - 
                
                    
0955-73-8883
                
             
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) - 
                
                    
お問い合わせ
無料相談フォーム
                
             
営業時間
9:00~18:00
定休日
土曜日 日曜日 祝日
佐賀県唐津市材木町2144-6
      

