現在の検索条件
都道府県:
リフォーム箇所:
リフォーム理由:
建物種別:
-
窓2022年10月16日
サントーヨー住器
- 【八戸市】寒さ対策のため、和障子を内窓へ交換
- 和室が寒いとのことで、和障子をとりはずしLIXIL【インプラス】を取り付けました。
- 詳細を見る
-
窓2022年10月13日
大木建装硝子
- 暑さ・寒さ・建付けの悪さも‥窓のお悩み一発解決♪
- 断熱ハイブリットサッシとスタイルシェード(日よけ)で日射対策もバッチリです!
- 詳細を見る
-
窓2022年10月13日
窓工房テラムラ
- 窓に断熱対策をしたい
- 窓が断熱できていないためか、お部屋の暑さや寒さが気になります。
- 詳細を見る
-

2022年10月12日
NCCトーヨー住器 諏訪店
- 既存のポーチ柱ギリギリまでサッシを納めて空間を広く使える風除室を施工しました(岡谷市)
- 玄関に風除室を取付しました。既存の玄関ポーチがありますが違和感なく納めました。柱のギリギリまでサッシを納めて空間を広く使えるようにしまています。冬場の雪除けや寒さ対策、網戸を付けて夏の暑さ対策も出来ました。
- 詳細を見る
-
窓2022年10月7日
村島硝子商事
- 寒さ・暑さ対策に内窓設置【補助金利用例】エクステリア・プロ橿原店
- 寒さや暑さ対策に内窓の設置をご依頼いただいた施工事例のご紹介。
- 詳細を見る
-
窓2022年10月7日
五城目トーヨー住器 能代店
- 寒くなってきましたね(;´Д`)【内窓】
- 寒くなってきましたね(;´Д`)寒さ対策に内窓はいかがですか?
- 詳細を見る
-
窓2022年10月3日
窓工房テラムラ
- 暑さや寒さが気になる浴室窓を交換したい
- 浴室をリフォームすることになりました。以前から暑さや寒さが気になっていたので、窓も一緒に良いものに交換してください。
- 詳細を見る
-
窓2022年10月1日
海老名トーヨー住器
- 和室に内窓
- 和障子から差し込む日差しは程よく光を遮りあかるく室内を照らしますが、お悩みは寒さと結露です。 これからの季節を見越して、断熱・結露対策に内窓(二重窓)を施工させていただきました。
- 詳細を見る
-
窓2022年9月30日
五城目トーヨー住器 能代店
- そろそろ冬の寒さ対策!!【内窓】
- 和室に内窓を取り付けしました!
- 詳細を見る
-
窓2022年9月29日
常陸トーヨー住器
- 【水戸市】インプラス取付工事
- 【補助金対象商品】インプラスなら冬の寒さも和らぎます! 「窓の断熱性能」が住まいの快適さを左右します。
- 詳細を見る
-
窓2022年9月28日
末次トーヨー住器
- シンプルに窓ガラス取替 2022.9.28
- 今日はシンプルに、ガラスの取替をご紹介します。 皆さんの家にも窓ガラスありますよね? 外の暑さや寒さ、風やら風やら、、台風やら 色々なものから僕たちを守ってくれてるんですねぇ。 台風といえば、窓に養生テープを貼ったりしますよね? ガムテープとかも。あれ放っておくと取れなくなりますよねぇ、、、 今回は取れなくなったテープの後をどうにかしたい、とのご依頼からガラスを取替えたおはなしです。
- 詳細を見る
-
窓2022年9月26日
村島硝子商事
- 窓を小さくして寒さ対策にも【エクステリア・プロ橿原店施工事例】
- 和風家屋の縁側の大きな窓を小さく取り替えた施工事例のご紹介。
- 詳細を見る
-
窓2022年9月24日
窓工房テラムラ
- 寒いお部屋に二重窓を設置したい
- 夏場の暑さはもちろんですが、冬の寒さが特に気になっています。リビングの窓に断熱対策をしてもらえませんか。
- 詳細を見る
-
窓2022年9月21日
常陸トーヨー住器
- 【東海村】インプラス工事
- 【補助金対象商品】インプラスなら冬の寒さも和らぎます! 「窓の断熱性能」が住まいの快適さを左右します。
- 詳細を見る
-
窓2022年9月21日
スミ工業
- 千葉県流山市S様、インプラス施工例
- 千葉県流山市にお住いのS様 リビングの寒さをどうにかしたいとのことで 高窓やテラスドアにインプラスをおすすめしました
- 詳細を見る
-
窓2022年9月20日
ヒロトーヨー住器
- 【むつ市】ちょっと早い《窓の冬支度》
- 夏が薄れ秋っぽくなってきたこの季節。すこ~しだけ早い寒さ対策(*^-^*)
- 詳細を見る
-
窓2022年9月20日
窓工房テラムラ
- 浴室の窓を使いやすく防犯出来るものに交換したい
- 浴室が夏は暑く冬も寒さや結露が気になっています。せっかくなので使いやすい形の窓に変えてもらえませんか。防犯面も気になっています。
- 詳細を見る
-

2022年9月16日
ホテイヤトーヨー住器
- 内窓インプラスはお部屋の間仕切としても使えますよ
- 内窓のインプラスです。 通常ガラスを使うのが一般ですが、今回はアルミパネルを使いました。 廊下とお部屋の間に設置です。小さなお子様がいらっしゃるのですが、ガラスを割ってしまう心配がなくなりました。
- 詳細を見る

よくあるご質問


