今年の夏はガマンしない!窓から始める快適生活 -対策編-
2025年6月19日
暑さの元を断つためにできる「快適生活術」を紹介します♪
こんにちは (^^♪
前回のブログで「夏の暑さのトラブルに」ついてお話しましたので、
今日は、どんな対策方法があるのかご紹介したいと思います。
『窓を変えれば涼しさが変わる🌀夏の暑さ対策3選』
①おすすめ☆窓の暑さ対策
●内窓の設置
二重窓にすることで外の熱をシャットアウト!
冷房効率がアップして、外の騒音も軽減されて一石二鳥♪♪♪
●遮熱・断熱タイプの窓ガラスに変える
Low-e複層ガラスなどに交換すれば、太陽熱をカットしつつ室内の冷気も逃しにくくなります。
●遮熱フィルムを貼る
室内に入る熱を大幅に軽減して室温の上昇を防いでくれて、エアコンの効きも良くなります。
●すだれやシェードの設置
室内に入ってくる日差しを物理的にカット。
窓の外側にすだれやシェードを設置するのも効果的。
●植物のグリーンカーテン
ゴーヤや朝顔などを窓辺に育てて、日差しを遮りつつ自然の涼しさを取り入れる。

② 風通しをよくする簡単対策
●窓は2ヶ所開けて空気の通り道を作る
対角線上の窓を開けて、自然な風の通り道を作りましょう。
●扇風機を外向きに使って換気する
窓の近くに扇風機を置いて外に向けて回すと、
部屋の中のこもった空気を押し出してくれます。
●サーキュレーターで風を循環させる
風が通りにくい間取りでも、サーキュレーターを使えば空気をしっかり循環できます。
●通気機能付きの玄関ドアにする
採風タイプの玄関ドアは網戸がついているのでドアを閉めたままでも
外の風を室内に取り込める設計になっているので窓のように空気を通します。
防犯・防虫対策にも◎

③ 単板ガラスは夏の熱にとっても無防備 (;'∀')
古くから使われてきた、1枚ガラス(単板ガラス)は断熱性が低く、外の熱をそのまま通してしまいます。
夏は熱気が入りやすく、冬は暖房の熱が逃げやすいのが弱点。
「エアコンの効率を高める窓ガラスの種類」
●複層ガラス
2枚のガラスの間に空気層を設けた構造で、単板に比べて断熱性がアップ⤴
●遮断・高断熱Low-e複層ガラス
Low-e複層ガラスをさらに進化させ、外からの熱をカットしつつ室内の冷気・暖気をしっかりキープ☆
日本の夏の暑さ対策に超おすすめ‼

夏を快適に乗り切るには「熱の侵入」を防ぐ工夫が大切です。
窓やドアから入ってくる熱をしっかりとガードすることで電気代の節約になったり
熱中症対策にもつながります。
今年の夏は、快適な空間と省エネ生活の第一歩として「窓のリフォーム」から始めてみませんか?
窓まわりの修理・交換・リフォームなど、お気軽にご相談くださいね (*^-^*)
☆ご相談・お問合せはこちらまで☆
↓↓↓


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
086-222-7631
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:15
定休日
夏期休暇 年末年始 土曜日 日曜日 祝日
