「先進的窓リノベ事業」の補助金を使った窓リフォーム受付中❕ 予約申請をすれば今年の工事はまだ間に合います😄
2023年9月25日
「今年はもう間に合わない」と思われている方も多いようですが「予約申請」をすれば今年の補助金申請にもまだ間に合います。😄 予約申請についてご紹介いたします。
内窓の取り付けや窓の取替など、窓の断熱リフォーム費用の半額程度の補助が受けられる「先進的窓リノベ事業」についてはご存じの方も多いと思いますが、今年の補助金はもう間に合わないと思われている方も多いかもしれませんがまだまだ新規のお客様も受付しています😄
特に内窓については比較的安価に工事が出来る事もあって非常に物件数が増えており、メーカーでも長納期となっていることから「今年の補助金にはもう間に合わない」と思われている方もいらっしゃると思いますが、こちらの補助金申請については「予約申請」という扱いがあり予約申請すれば秋ごろには内窓の工事をして補助金の申請にもまだ間に合います。
「予約申請とは?」
予約申請というのは契約した工事の一部の着工を先にしておけば契約全体について対象の補助が受けられるという制度です。例えば「内窓を3カ所、手摺の工事を1カ所」という請負契約のうち、長納期の内窓の工事は後にして先に手摺の工事を完了させれば工事に着工したと申請をして内窓の補助を受ける事が出来ます。
👇予約申請を使った弊社の施工例をご紹介します
https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/okayama/mh000016/photo/20886
予約申請も余分な工事は勿体ないのでお客様により良い提案をさせて頂きます。
国の予算は1,000憶円で無くなり次第終了ですが、23年9月25日現在で国のホームページで示されている費消状況は下記の通りですのでまだまだ間に合います。
冬に備えて今年のうちに内窓を付けておきたいとご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

👇国が運営している公式ホームページはこちら
https://window-renovation.env.go.jp/
「先進的窓リノベ事業」とは。
既存住宅の窓の断熱リフォームに国からの補助金が受けられる制度が始まっています。
カーボンニュートラルを実現する為には、家庭からのCO2排出の削減が不可欠と言われており
その原因の多くが断熱性能が悪く冷暖房によるCO2排出なんです。
この家庭からでるCO2を削減する為に、始まった制度が先進的窓リノベ事業。
窓の断熱リフォームは「ガラスの交換・内窓の取り付け・外窓の交換」の3つが代表的ですが、
それぞれの工事に対して、窓の大きさごとに補助が受けられるといった制度です。
補助額は最大200万円まで、おおよその目安は内窓なら製品代と工事代の合計の約半分程度の補助金が後で戻ってきます。

但し国の予算は1,000憶円、無くなり次第終了ですので早い者勝ち。
「どの部屋の窓をリフォームしたらいいか? 費用ってどれくらいかかるの? 補助金っていくら受けられるの?」など関心がある方は、まだ間に合いますのでお気軽にお問合せ下さい。
「窓リフォーム・人気の内窓のメリットは?」
最近の住宅の窓ガラスはペアガラスやトリプル硝子が普及していますが、現在お住まいの住宅の窓ガラスが単板(1枚ガラス)の場合は特に窓リフォームを行う事で大きなメリットがあります。
窓リフォームの中でも特に人気があるのが「内窓のとりつけ」です。
内窓の取り付けを行った時にお客様が一番最初に感じて頂けるのは「防音効果」です。今までついていた窓と新しくつけた内窓の間に空気層が出来る事で、つけてすぐに防音効果を体感して頂けます。
寒い季節になると単板硝子の窓は結露に悩まされる事も少なくありませんが、内窓を取り付ける事で「ほとんど結露しなくなった」と体感頂けます。
そして大切なのは「断熱効果」。今までついていた窓と新しくつけた内窓の間に空気層が出来る事で大きな断熱効果がありますので、外の冷気の室内への侵入を減らし以前よりもお部屋が暖かくなった事を体感頂けます。寒い日に内窓だけを開けてみると冷気の入り込みが感じられますので冬になると確かな断熱効果を体感頂けます。また断熱効果によって冷暖房効率も良くなりますので光熱費の削減にも一役かってくれます。
「内窓の取り付けのデメリットは?」
内窓を設置すると「防音効果・結露防止効果・断熱効果」を体感頂けますが、デメリットは窓を開ける時に内窓と外窓の2回の開け閉めが必要(2アクション)になる事です。
普段あまり開け閉めしない窓でしたら特に気にする必要もないと思いますが、頻繁に開け閉めする窓については毎日の2アクションがストレスになってしまうかもしれません。
そのような場合には内窓の設置では無くて、カバー工法でペアガラスやトリプル硝子の最新のサッシに窓交換する工事もお薦めです。カバー工法による窓の交換は、既存の壁や既存のサッシの枠を壊すことなく、最新の窓に取り替えする事ができますので工期も短く費用も最小限に抑える事ができますのでお勧めです。
マド本舗 コーズトーヨー住器では、あなたのお家に合わせた一番快適な提案をさせて頂きます、もちろん補助金の申請も弊社でさせて頂きますのでお気軽にご相談ください!
☟先進的窓リノベ事業の補助金と予約申請をつかった弊社の施工事例も紹介していますのでこちらをご覧ください
https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/okayama/mh000016/photo
">
#笠岡市 #里庄町 #井原市 #浅口市 #福山市 #窓 #マド #リフォーム #先進的窓リノベ事業 #補助金 # 予約申請 #内窓 #電気代節約 #結露 #防音 #断熱 #防犯 #サッシ #インプラス #リプラス
特に内窓については比較的安価に工事が出来る事もあって非常に物件数が増えており、メーカーでも長納期となっていることから「今年の補助金にはもう間に合わない」と思われている方もいらっしゃると思いますが、こちらの補助金申請については「予約申請」という扱いがあり予約申請すれば秋ごろには内窓の工事をして補助金の申請にもまだ間に合います。
「予約申請とは?」
予約申請というのは契約した工事の一部の着工を先にしておけば契約全体について対象の補助が受けられるという制度です。例えば「内窓を3カ所、手摺の工事を1カ所」という請負契約のうち、長納期の内窓の工事は後にして先に手摺の工事を完了させれば工事に着工したと申請をして内窓の補助を受ける事が出来ます。
👇予約申請を使った弊社の施工例をご紹介します
https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/okayama/mh000016/photo/20886
予約申請も余分な工事は勿体ないのでお客様により良い提案をさせて頂きます。
国の予算は1,000憶円で無くなり次第終了ですが、23年9月25日現在で国のホームページで示されている費消状況は下記の通りですのでまだまだ間に合います。
冬に備えて今年のうちに内窓を付けておきたいとご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

👇国が運営している公式ホームページはこちら
https://window-renovation.env.go.jp/
「先進的窓リノベ事業」とは。
既存住宅の窓の断熱リフォームに国からの補助金が受けられる制度が始まっています。
カーボンニュートラルを実現する為には、家庭からのCO2排出の削減が不可欠と言われており
その原因の多くが断熱性能が悪く冷暖房によるCO2排出なんです。
この家庭からでるCO2を削減する為に、始まった制度が先進的窓リノベ事業。
窓の断熱リフォームは「ガラスの交換・内窓の取り付け・外窓の交換」の3つが代表的ですが、
それぞれの工事に対して、窓の大きさごとに補助が受けられるといった制度です。
補助額は最大200万円まで、おおよその目安は内窓なら製品代と工事代の合計の約半分程度の補助金が後で戻ってきます。

但し国の予算は1,000憶円、無くなり次第終了ですので早い者勝ち。
「どの部屋の窓をリフォームしたらいいか? 費用ってどれくらいかかるの? 補助金っていくら受けられるの?」など関心がある方は、まだ間に合いますのでお気軽にお問合せ下さい。
「窓リフォーム・人気の内窓のメリットは?」
最近の住宅の窓ガラスはペアガラスやトリプル硝子が普及していますが、現在お住まいの住宅の窓ガラスが単板(1枚ガラス)の場合は特に窓リフォームを行う事で大きなメリットがあります。
窓リフォームの中でも特に人気があるのが「内窓のとりつけ」です。
内窓の取り付けを行った時にお客様が一番最初に感じて頂けるのは「防音効果」です。今までついていた窓と新しくつけた内窓の間に空気層が出来る事で、つけてすぐに防音効果を体感して頂けます。
寒い季節になると単板硝子の窓は結露に悩まされる事も少なくありませんが、内窓を取り付ける事で「ほとんど結露しなくなった」と体感頂けます。
そして大切なのは「断熱効果」。今までついていた窓と新しくつけた内窓の間に空気層が出来る事で大きな断熱効果がありますので、外の冷気の室内への侵入を減らし以前よりもお部屋が暖かくなった事を体感頂けます。寒い日に内窓だけを開けてみると冷気の入り込みが感じられますので冬になると確かな断熱効果を体感頂けます。また断熱効果によって冷暖房効率も良くなりますので光熱費の削減にも一役かってくれます。
「内窓の取り付けのデメリットは?」
内窓を設置すると「防音効果・結露防止効果・断熱効果」を体感頂けますが、デメリットは窓を開ける時に内窓と外窓の2回の開け閉めが必要(2アクション)になる事です。
普段あまり開け閉めしない窓でしたら特に気にする必要もないと思いますが、頻繁に開け閉めする窓については毎日の2アクションがストレスになってしまうかもしれません。
そのような場合には内窓の設置では無くて、カバー工法でペアガラスやトリプル硝子の最新のサッシに窓交換する工事もお薦めです。カバー工法による窓の交換は、既存の壁や既存のサッシの枠を壊すことなく、最新の窓に取り替えする事ができますので工期も短く費用も最小限に抑える事ができますのでお勧めです。
マド本舗 コーズトーヨー住器では、あなたのお家に合わせた一番快適な提案をさせて頂きます、もちろん補助金の申請も弊社でさせて頂きますのでお気軽にご相談ください!
☟先進的窓リノベ事業の補助金と予約申請をつかった弊社の施工事例も紹介していますのでこちらをご覧ください
https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/okayama/mh000016/photo
">
#笠岡市 #里庄町 #井原市 #浅口市 #福山市 #窓 #マド #リフォーム #先進的窓リノベ事業 #補助金 # 予約申請 #内窓 #電気代節約 #結露 #防音 #断熱 #防犯 #サッシ #インプラス #リプラス


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0865-63-3521
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:30~17:45
定休日
日曜日 祝日
