店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

ヤマセイ

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
025-266-5770

なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】|ヤマセイ|新潟市西区

2025年9月17日

虫が入ってくる原因とその対策、さらにおすすめの網戸ネットの種類をご紹介します。

なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】

こんにちは!窓と玄関の専門店、マド本舗ヤマセイです。
涼しく過ごしやすい秋は、窓を開けて自然の風を楽しみたい季節ですよね。ところが、網戸をしているのに「いつの間にか虫が部屋に入っている…」と困っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、虫が入ってくる原因とその対策、さらにおすすめの網戸ネットの種類をご紹介します。


1. 窓の開け方が間違っている

意外と多いのが「窓の開け方」の問題です。
例えば、網戸が左側にあるのに、左側の窓を少しだけ開けていませんか? その場合、窓と網戸の間に隙間ができてしまい、そこから虫が簡単に侵入してしまいます。

対策
窓を開けるときは、必ず網戸と窓のフレームがぴったりと重なるようにしましょう。隙間をなくすことで虫の侵入を防げます。

なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】 ヤマセイのブログ 写真1


2. 網戸の隙間や破損

網に穴が空いていたり、フレームを固定しているゴムパッキンや、隙間を埋める「モヘア(毛状の部品)」が劣化していると、そこから虫が入ってきます。

対策
網戸全体をチェックしてみましょう。穴や劣化が見つかった場合は、早めに修理や交換を検討するのがおすすめです。

なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】 ヤマセイのブログ 写真2

3. 網戸の網目が大きすぎる

一般的な18メッシュの網戸は、小さな虫(蚊や1mmほどの小バエ)を防ぎきれないことがあります。

対策
より細かい網目のネットに交換することで、小さな虫の侵入も防げます。
なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】 ヤマセイのブログ 写真3


LIXILの高機能網戸ネットの種類

網戸交換を検討するなら、生活スタイルに合わせたネット選びが重要です。LIXILでは次のような機能性ネットを用意しています。

  • 標準ネット(18メッシュ)
     視界がすっきりし、景色を楽しめる一般的なタイプ。

  • きれいネット(24メッシュ)
     細かい虫の侵入を防ぎつつ、通風量がアップ。景色もクリアに。掃除のしやすさも特長です。

  • なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】 ヤマセイのブログ 写真4
  • 虫イヤネット
     薬剤を練り込んだ特殊ネット。虫が止まると効果を発揮し、さらに細かい網目で物理的にも防ぎます。

  • なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】 ヤマセイのブログ 写真5
  • ペットネット
     樹脂コーティングで丈夫。ペットが引っかいても破れにくく、ペットのいるご家庭に最適です。

  • なぜ!?網戸があるのに虫が入ってくる原因と対策【秋の暮らしを快適に】 ヤマセイのブログ 写真6

まとめ

秋は窓を開ける機会が増える一方、虫の活動もまだまだ活発な季節です。
「窓の開け方」「網戸の状態」「ネットの種類」を見直すだけで、快適で虫のいない暮らしを実現できます。

マド本舗ヤマセイでは、網戸の修理や交換のご相談も承っております
「虫が気になる」「網戸が古くなってきた」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
025-266-5770
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 

定休日

土曜日 日曜日 祝日

新潟県新潟市西区小新大通1丁目6番59号