店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

新光堂

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0594-21-1422

こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑

2025年1月31日

巻看板♬電柱広告出してます  新光堂|桑名市

 
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真1  『恵方巻とは?』  こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真2こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真3
大寒の最後の日でもある節分の日に恵方(その年の年神様がいる方向)を向いて心のなかで願いごとをしながら黙って食べきるとその願いごとが叶うといわれている。
 
 
先日、新光堂のスタッフで恵方巻の話をしていたとき、ふっと「ところで恵方巻って中身ってなんでもいいの?」と疑問が湧いてきました。

 
 
季節柄、テレビからも何度となく恵方巻の話題が流れてきていてそんなある日、情報番組のなかで
 
『恵方巻の中身は七福神にちなんだ7つの具材を巻き込むことで福を巻き込むことになる・・・』と
ええっ・・・? なんて? こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真4
 
 
神様にちなんだ七つの具材とは具体的になにですか?とAI先生に聞いてみました。
 
エビ 寿老人さま ウナギ(アナゴ) 恵比寿さま しいたけ 大黒天さま だし巻き玉子 弁財天さま
かんぴょう 布袋尊さま きゅうり 毘沙門天さま 桜でんぶ 福禄寿さま
 
【恵方巻の具材は七福神にちなんで七種類にするのが縁起がいいです。それぞれの神様を象徴する具材を使うことで福を巻き込むという意味が込められています】と教えて貰いました。
 
 
そうなんだ・・・(笑) 皆さんはご存じでしたか?
 
今年も『一年の無病息災を祈りつつ』黙食で食べきる予定でいますが、 
キンパ巻きもエビ天巻きも捨てがたい・・・どうしようかな? 絶賛、悩み中です٩(ˊᗜˋ*)و笑こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真5
 
 
 
 
 
こんにちは 新光堂のSTAFFです。
電柱に出してる巻看板です。
 
昨年の暮れのことです。 『 マド本舗 新光堂 』の看板が電柱に設置されました。パチパチパチ!
 
 
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真6
 
 
場所は、三重県桑名市江場564-3にあるファミリーマート桑名江場店の道路を挟んだ向い側辺りの電信柱です。
 
 
 
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真7
 
の辺りです (●´ε`●)
 
そのまま走ってくるとおやおや? ここにも 『 マド本舗 新光堂 』の看板が・・・
 
 
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真8
 
 
 
 
もう少し寄ってみます。
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真9
 
写真を撮る方向を間違えてしまって・・・ 逆走のようになってしまいましたが、会社近くの電柱に設置した巻看板の紹介でした。
 
 
省エネに関与するリフォームに対し、交付される 大型補助金 は、2025年(令和7年)継続で実施されます(๑^^๑)β
2024年の子育てエコホーム支援事業にかわり2025年は子育てグリーン住宅支援事業 新設されます。
詳細は今後順次発表される予定です。
 
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真10
 
 
 
 
 
 
 
 
*おすすめ簡単リフォーム
*住宅省エネ2025キャンペーン
*住宅省エネ2025キャンペーン
 
明日、2月1日(土)は営業です。
窓の省エネリフォームお考えでしたら新光堂にお電話くださいね⤴(b^ー°)
 
こんなとこにも『マド本舗 新光堂』の看板が(。•̀ᴗ-)و ̑̑ 新光堂のブログ 写真11
 
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
0594-21-1422
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

8:30~18:00 

定休日

土曜(第2・第4) 日曜 祝日

三重県桑名市小貝須232-2