カビやダニの原因 実は「結露」が問題かも?|山装 リニューアル事業部|横浜市金沢区
2022年12月1日
住まいの健康・快適だより 12月号
                住まいの健康・快適だより12月号のご紹介です!
今回のテーマはズバリ「結露」です。
寒くなると窓に結露が発生しますよね。冬の朝、寒い中での窓拭きが私の日課なんですが、これが身体も心も痺れます💦

それでも結露はカビやダニの発生、アレルギーの要因になるなど、さまざまな健康被害を引き起こす可能性があるので放置はできません。
なので結露を抑える対策を心がけ、健康リスクを減らしていくようにしましょう!

結露を軽減するには、まず適切な湿度を保つことが重要です。
料理中や洗濯物の室内干し時は換気扇をつけたり窓を開けたりして湿気を外に逃がしてあげましょう。
クローゼットや押入など湿気がこもりやすい場所は除湿機や除湿剤を上手に活用しましょう。
そして、結露しやすい窓を二重窓にして空気の層を作り断熱性を高めたり、高断熱のガラスを選択して断熱するのもお勧めです。
実は我が家も寝室のガラスをペアガラスに交換しました。今年の冬は朝の窓拭きから解放されるのか、効果を実証するのが楽しみなんです😀
窓の断熱リフォームは1日でパッと手軽にでき、暖房効率もアップするので、皆様もこの機会にぜひご検討ください!
窓リフォームのご相談は 横浜八景島そば㈱山装リニューアル事業部へお気軽にお申し付けください。
                        
            今回のテーマはズバリ「結露」です。
寒くなると窓に結露が発生しますよね。冬の朝、寒い中での窓拭きが私の日課なんですが、これが身体も心も痺れます💦

それでも結露はカビやダニの発生、アレルギーの要因になるなど、さまざまな健康被害を引き起こす可能性があるので放置はできません。
なので結露を抑える対策を心がけ、健康リスクを減らしていくようにしましょう!

結露を軽減するには、まず適切な湿度を保つことが重要です。
料理中や洗濯物の室内干し時は換気扇をつけたり窓を開けたりして湿気を外に逃がしてあげましょう。
クローゼットや押入など湿気がこもりやすい場所は除湿機や除湿剤を上手に活用しましょう。
そして、結露しやすい窓を二重窓にして空気の層を作り断熱性を高めたり、高断熱のガラスを選択して断熱するのもお勧めです。
実は我が家も寝室のガラスをペアガラスに交換しました。今年の冬は朝の窓拭きから解放されるのか、効果を実証するのが楽しみなんです😀
窓の断熱リフォームは1日でパッと手軽にでき、暖房効率もアップするので、皆様もこの機会にぜひご検討ください!
窓リフォームのご相談は 横浜八景島そば㈱山装リニューアル事業部へお気軽にお申し付けください。
 
         
    
         お気軽にお問い合わせください
        お気軽にお問い合わせください
         
    
    - お電話でのお問い合わせ
 (営業時間内での受付)
- 
                
                     045-781-4835 045-781-4835
- メールでのお問い合わせ
 (24時間受付中)
- 
                
                    お問い合わせ 無料相談フォーム   
営業時間
8:30~17:30
定休日
土曜日 日曜日 祝日
 神奈川県横浜市金沢区福浦2-18-17
神奈川県横浜市金沢区福浦2-18-17
 
      





 
                                               
                                         
     
                     
                                 
                    