窓ガラスの内部結露解消!先進的窓リノベ補助金活用ガラス交換事例紹介
2025年4月30日
窓ガラスの内部結露も先進的窓リノベ2025事業の補助金を活用してお得に解消できます!

- 結露
- 窓 ガラス 交換 補助金
- 窓 ガラス 内部結露
- 窓 ガラス 結露
- 先進的窓リノベ2025
- Low-E複層ガラス

窓ガラスが曇っていて、拭いても取れない!
このようなお悩みはありませんか?
留萌のマド本舗杉山ガラスです。
それは、複層ガラスの内部結露の可能性が高いです。
複層ガラスにも寿命があり、約10年から15年と言われています。
断熱性能が高い複層ガラスですが、寿命を迎えると、その性能が衰えて
様々な不具合が発生してきます。
ガラスの内部結露もその一つで、
ガラスを交換することで解消できます。
ガラス交換も、先進的窓リノベ2025事業の補助金の対象となるので、
内部結露が気になっている場合は、今がガラスをお得に交換できる
絶好の機会です!
補助金を活用してお得にガラスを交換し、
内部結露を解消された事例をご紹介します。
複層ガラスの寿命で内部結露が起こるわけ

複層ガラスは、ガラスとガラスの間に密閉された中間層を設けたガラスのことで、
中間層が断熱に重要な役割を持っています。
中間層には乾燥空気やアルゴンガスなどが封入されているか、真空状態となっています。
熱は空気の対流によって移動しますが、
複層ガラスの中間層は対流が起きないため屋外と室内の熱が伝わりにくく、
家の温度を保つ効果があります。
しかし、窓は気温差・紫外線などの影響を受けるため、ゴム製パッキンの劣化が起こってしまいます。
環境にもよりますが、それが10年から15年程度で起こるため、
複層ガラスの寿命がその程度と言われています。
中間層の気密が保たれなくなると、
水分を含んだ空気が入り込み内部結露を起こしたり、ガスが抜けて断熱性能が落ちてしまいます。
一見何の不具合がないように見えても、
耐用年数を過ぎるとガスが抜けるなどで性能が落ちている可能性が考えられるため、
早めに交換を検討するのがおすすめです。
先進的窓リノベ2025補助金
既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して複層ガラス等に交換する工事も、断熱性能によって補助金の対象になります。
ガラス1枚あたりの補助額は以下の通りです。
出典:環境省
内部結露解消ガラス交換事例
複層ガラスの内部結露が発生し、空気層にゴミが入り込んでいたため、
補助金を活用し、お得にガラス交換をしてお悩みを解消された事例をご紹介します。
複層ガラスの内部結露と、
空気層にゴミが入り込んでいることがお悩みでご相談いただきました。
パッキンの経年劣化により、気密が保てなくなり、
複層ガラスの中間層が本来真空状態になっているところに
水分を含んだ空気やゴミが入り込んでいる状態でした。
内部結露が起きていたのは、
樹脂窓TFタイプのFIX部分でしたので、今回はFIX部分のみ、
Low-E複層ガラス(アルゴンガス入り)に交換しました。
内部結露とゴミのお悩みが解決したのはもちろん、
複数の部屋の窓ガラスを交換したので、
断熱性能が上がり、お部屋の寒さが軽減されました。
断熱効果を実感されたことと、補助金でお得にガラスを交換できたため、
今回交換されなかった窓ガラスの交換もご検討されています。
窓ガラスの内部結露、お部屋の寒さ、窓からの冷気、光熱費が高いなどのお悩みは、
窓の断熱リフォームで解決できる可能性が高いです。
窓周りのお悩みがありましたら、
マド本舗杉山ガラスまでお気軽にご相談ください!
お問い合わせ、ご相談は無料です。
施工前
Before



空気層にゴミが入り込んでいることがお悩みでご相談いただきました。
パッキンの経年劣化により、気密が保てなくなり、
複層ガラスの中間層が本来真空状態になっているところに
水分を含んだ空気やゴミが入り込んでいる状態でした。
施工後
After



内部結露とゴミのお悩みが解決したのはもちろん、複数の部屋の窓ガラスを交換したので、断熱性能が上がり、お部屋の寒さが軽減されました。
断熱効果を実感されたことと、補助金でお得にガラスを交換できたため、今回交換されなかった窓ガラスの交換もご検討されています。


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0164-43-6072
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
日曜日 祝日
