窓の外側が結露する原因は? リフォーム失敗?断熱窓で結露する理由を徹底解説!|ダルパ|旭川市
2025年9月17日
窓の外側の結露は、窓の断熱リフォームが大成功した証拠! 窓がしっかりと断熱性能を発揮しているからこそ起こる現象です。

ご安心ください!
実は、その「窓の外側の結露」は、リフォームが大成功した証拠なんです!
外側の結露は、日中の日差しや気温の上昇で自然に消えるので、
拭き取ったりしなくてもカビなどの心配もありません。
今回は、この結露のメカニズムをわかりやすく解説し、
皆さんの不安を解消していきたいと思います。
窓の外側が結露するのはなぜ?詳しく解説!

窓の外側で結露が起きているということは、
「窓がしっかりと断熱性能を発揮している証拠」であり、
リフォームが狙い通りに成功した証なんです!
窓の内側の結露と、窓の外側の結露とは、全く別の理由で発生するんです。
-
窓の内側の結露:室内の暖かい空気が冷やされて発生
-
窓の外側の結露:外の暖かい空気が冷やされて発生
まずは、結露が発生するメカニズムから解説します。
結露は、以下の3つの要素が複雑に絡み合って発生します。
-
・水蒸気量(湿度)
-
・温度
-
・飽和水蒸気量
【空気に含まれる水蒸気の量】
空気には、目には見えない水蒸気が含まれています。
この水蒸気の量は、空気の温度によって変わります。
-
暖かい空気:たくさんの水蒸気を含むことができます。
-
冷たい空気:少ししか水蒸気を含むことができません。
【飽和水蒸気量】
空気がその温度で含むことができる最大の水蒸気量のことを、
飽和水蒸気量といいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結露が起こるプロセス

-
①暖かい空気が冷たいものに触れる
-
暖かい空気が窓ガラスや壁など、冷たい物体の表面に触れます。
-
②温度が下がる
-
冷たい物体に触れた空気は、一気に温度が下がります。
-
③飽和水蒸気量を超過する
-
温度が下がると、その空気が保持できる水蒸気の量が少なくなります。
-
④水蒸気が水に変わる
-
空気は、含みきれなくなった余分な水蒸気を吐き出します。
-
このとき、気体だった水蒸気が液体の水滴に変わり、
-
これが「結露」として現れます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【窓の内側の結露】
外の冷気がそのままガラスに伝わり、窓の内側のガラスが冷え、
暖かい室内の空気が触れることで結露します。
断熱性能の低い窓で起こる現象です。
【窓の外側の結露】
室内側の温度が外に伝わって外側のガラスが暖まるということもなく、
外側のガラスだけが外気にさらされ冷えます。
周りの外気よりもガラスが冷たくなってしまった結果、
外側に結露が発生します。
断熱性能が高い窓で起こる現象です。

つまり、窓の外側の結露は、窓がしっかりと断熱性能を発揮し、
室内の熱が外に逃げていないからこそ起こる現象なんです!
\関連記事はこちら/
(樹脂窓EWへリフォーム後の外部結露の様子)
窓の断熱リフォーム後に外部結露?ご安心ください!それは高断熱の証!
LIXILの「樹脂窓EW」トリプルガラス仕様がおすすめ

私たちの生活に欠かせない窓。
「せっかくならもっと快適に、もっと暖かくしたい!」とお考えの方に、
私たちが自信をもっておすすめするのが「樹脂窓EW」のトリプルガラス仕様です。
旭川は冬の寒さ、夏の暑さが厳しい地域です。
だからこそ、窓選びは本当に大切です。
「樹脂窓EW」は、世界トップレベルの断熱性能の窓。
トリプルガラスは、3枚のガラスの間に2つの空気層があり、
さらにガラスとガラスの間に断熱効果の高いガスを封入しています。

これにより、
-
圧倒的な断熱性能で熱の出入りを徹底的にブロックします。
知っていますか?「先進的窓リノベ2025」補助金

高性能な窓へのリフォームを推進する国の補助金事業
「先進的窓リノベ2025事業」をご存知ですか?
窓の断熱リフォームを行うと、
工事費用の最大50%が還元される大変お得な制度です。
高断熱窓へのリフォームは、初期費用がかかるものですが、
この補助金を活用すれば、かなり負担を抑えることができます。
まさに今が窓リフォームの絶好の機会です!
ぜひこの機会にマド本舗ダルパまでご相談ください。
お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0166-40-0100
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:30 12月~3月は 8:30~17:00
定休日
土日祝・年末年始・お盆休み
北海道旭川市永山1条14丁目1-16



