防犯性能が高い玄関ドアとは?選び方とおすすめ機能5選
2025年4月29日
ピッキング対策・こじ破り対策など、防犯重視の玄関ドアに備わっている機能や素材を紹介。
目次
-
1.はじめに|玄関ドアの防犯性が注目される理由
-
2.防犯性が高い玄関ドアに共通する条件とは
-
3.防犯性を高めるおすすめ機能5選
-
4.玄関ドア選びで失敗しないチェックポイント
-
5.まとめ|開口部全体の防犯対策を意識しよう
1. はじめに|玄関ドアの防犯性が注目される理由
家のセキュリティを考えるうえで、玄関ドアの防犯性能はとても重要です。
警察庁の統計によれば、侵入窃盗の被害は玄関や窓などの開口部からが大半を占めています。
特に玄関は、目立ちにくく短時間で解錠できてしまうと、空き巣にとって「入りやすい」場所になり得ます。ただし、実際には窓からの侵入も多く、玄関ドア単体だけでなく、開口部全体の防犯対策が必要です。
その中でも、玄関は家族が毎日出入りする場所だからこそ、防犯性と使いやすさのバランスが重要になります。
2. 防犯性が高い玄関ドアに共通する条件とは
防犯性能の高い玄関ドアには、以下のような共通点があります。
-
・複数の鍵がついている(ダブルロック)
-
・ピッキングに強い鍵構造(ディンプルキーや電子錠など)
-
・頑丈なドア素材(鋼板や複合素材など)
-
・ガラス部分が割られても侵入しにくい構造(防犯合わせガラス)
-
・オプションで警報装置や警備会社との連動に対応
なお、警報装置や警備会社との連動機能は、一般的な玄関ドアには標準で付いていないため、希望する場合は別途オプションや追加設備として検討が必要です。
3. 防犯性を高めるおすすめ機能5選
① ディンプルキー(高性能シリンダー錠)
通常の鍵よりも構造が複雑で、ピッキング対策に非常に有効です。
鍵の表面に細かなくぼみがあり、特殊な工具がないと解錠できません。複製も難しいため、高い安全性を持ちます。
② ダブルロック
1つの鍵より2つ鍵がある「ダブルロック」構造は、侵入に要する時間が長くなることで、空き巣が侵入を諦めやすくなります。
「侵入までに5分以上かかると7割以上の空き巣が諦める」という調査結果もあり、時間を稼ぐことが大切です。
③ サムターン回し防止機能
室内側の鍵ツマミ(サムターン)を、外部から器具で回して開ける手口を防ぐための機能です。
サムターンが簡単に外せるタイプや、特殊な形状で回しにくい仕様などがあり、室内からも安心して鍵をかけられます。
④ 防犯合わせガラス
玄関にガラスが使われている場合は、防犯ガラスが必須です。
2枚のガラスの間に樹脂フィルムを挟むことで、割っても穴が開きにくく、時間稼ぎになります。
採光性と防犯性を両立したい人におすすめです。
⑤ 電子錠・スマートロック
鍵穴のない電子錠は、ピッキングのリスクをゼロに近づけることができます。
スマートフォンやICカードでの施錠・解錠が可能で、オートロック機能付きなら鍵の閉め忘れも防げます。
ただし、電子錠は電池切れや機器トラブルのリスクもあるため、非常用の物理キーがある製品が安心です。
4. 玄関ドア選びで失敗しないチェックポイント
防犯性を意識して玄関ドアを選ぶ際は、次の点も併せて確認しましょう。
● 防犯建物部品(CPマーク)をチェック
警察庁や国土交通省などが認定した、防犯性能の高い部品には「CPマーク」が付いています。
このマークは、破壊・こじ開け・ピッキングなどの手口に対して一定の耐性があることを証明するものです。
● 素材の違いを知る
木製ドアはデザイン性に優れていますが、経年劣化やこじ開けに対する強度では金属製に劣る場合があります。
防犯性重視なら、スチール製やアルミ複合構造のドアが安心です。
● 電子錠のサポート体制を確認
電子錠は高機能な反面、トラブル対応が重要です。
「保証はあるか」「サポート窓口はあるか」「工事後の対応はどうか」なども確認しましょう。
5. まとめ|開口部全体の防犯対策を意識しよう
防犯性の高い玄関ドアを選ぶことは、家族の安全を守る第一歩です。
ただし、空き巣被害は玄関だけでなく、窓や勝手口など開口部全体から起こりうることも忘れず、トータルで防犯対策を考えましょう。
選び方のポイントをまとめると以下の通りです。
-
・ディンプルキーや電子錠など、ピッキングに強い鍵を採用
-
・ダブルロックで侵入時間を稼ぐ
-
・防犯合わせガラスやサムターン防止機能も重要
-
・CPマークの有無や、素材の強度もチェック
-
・電子錠の場合はサポート体制と非常時対応を確認
・安全性と使いやすさを両立したドア選びで、日々の暮らしをより安心に。
リフォームや交換を検討している方は、実績のある業者に相談することも成功のカギとなります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
LINE公式アカウントができました✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
082-516-5885
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
土 日 祝日 年末年始他 (定休日にご連絡いただいた場合は、営業日にご連絡差し上げます)
