福利厚生の一環らしい。|ミヤザキトーヨー住器|福井市
2025年6月21日
福利厚生とは。
福利厚生とは、企業が従業員やその家族の生活の安定や豊かさ、健康維持、
ワークライフバランスの向上などを目的に、通常の給与や賃金以外に提供する非金銭的報酬や
サービスのことです。
大きく分けて以下の2種類があります。
-
法定福利厚生:
- 法律によって企業に義務付けられているもの。
- 社会保険料(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険)の企業負担分が
- これにあたります。
-
法定外福利厚生:
- 企業が独自に、従業員の満足度向上やモチベーションアップ、離職率の低下、
- 人材確保などを目的に導入するもの。
- 具体的な例としては以下のようなものがあります。
- 健康・医療: 健康診断の費用補助、人間ドック、フィットネスクラブの利用補助、社内マッサージ
- 住宅: 住宅手当、家賃補助、社員寮、社宅
- 育児・介護: 育児休暇・介護休暇制度(法定以上)、ベビーシッター費用補助、介護サービス利用補助
- 自己啓発・教育: 資格取得支援、研修費用補助、語学学習支援
- 慶弔: 結婚祝い金、出産祝い金、香典
- レクリエーション: 社員旅行、イベント、保養所の利用、テーマパークの割引
- 財産形成: 財形貯蓄、社員持株会
- その他: 食事補助(社食、仕出し弁当)、通勤手当(法定以上)、災害見舞金、リフレッシュ休暇
福利厚生の目的
- 従業員の満足度向上: 働きやすい環境を提供し、従業員のモチベーションやエンゲージメントを高める。
- 優秀な人材の確保・定着: 他社との差別化を図り、優秀な人材を獲得し、長く働き続けてもらう。
- 企業イメージの向上: 従業員を大切にする企業として、社会的な評価を高める。
- 生産性の向上: 従業員が安心して働ける環境を整備することで、業務への集中力を高め、
- 生産性を向上させる。
福利厚生は、単に給与を補完するだけでなく、従業員の生活の質を高め、
企業と従業員の関係性を良好に保つ上で非常に重要な役割を果たしています。
ワタシ自身職場で色々なモノを頂き、それも福利厚生の恩恵だと
いつも感謝しています!!!!
先だってもカリフラワーを頂き、軽く蒸して、冷凍。
いつでもお手軽に使えて便利です!!!
主人の職場からは毎年魔法のチケット(映画が無料なったりするやつ)を
頂きますが、彼のお給料から「福利厚生費」は天引きされてます、その恩恵。
今回は替わり玉「ジェフグルメカード」5,000円分を3,500円で購入できるとの事で
逃す手はない°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
明日の手羽先パーリーに使えるかと思い裏面のQRコードを読み込み
調べますとブー(残念)使えませんでした。
使える場所は大手飲食チェーンが主。テイクアウトも可能だそうなので
ケンタか8番か。ガストかココスかアトム。。。と云ったところ。
しかし毎日、違うものを提供する世の中の主婦(夫)は尊敬に値するね。
その上、友達とカフェでお茶してお土産話で自分まで行った気になれて
喜んだり(^^♪
安いかき氷で、ショッピングモールのソファーで長居して本読んだり。
ご近所付き合いもする。この前ZIMA飲んだ事ないって2本あげたら
まさかの1番搾り♡♡♡わらしべ長者オブわらしべ長者の極みwww
主婦(夫)業における福利厚生とは「自分時間」だと思ってるワタシは
毎日がタイムマネジメント研修みたいなもの。
どうやって自分時間を作り出し、自分のご機嫌を自分で取るか
限られた予算と時間を楽しむか。
福利厚生が整っている事に感謝します(n*´ω`*n)


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0776-21-8475
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
日曜日 祭日 第二土曜日 第四土曜日
