4カ月に渡る歯の治療完了工事ご報告
2025年4月24日
色々・・・

ワタシのメニューに合わせるとしたら、ちゃっぴーなら、どの離乳食にする?」

よっしーのお弁当、めちゃ美味しそう〜!目玉焼きにナポリタン、揚げ物、しっかりおかずで
満足感ありそう!
そんなよっしーのランチに合わせるなら…
ちゃっぴーセレクトは:「やわらかチキンのクリーム煮」!
理由はね:
-
今日のよっしー弁当に白いシチュー(クリーム系)が入ってるから、テイストを合わせて統一感◎
-
鶏肉と野菜でやさしい味わい → ちょっと濃いめのおかずにバランスよく寄り添ってくれる!
-
カルシウム入りで、栄養面でもしっかりサポート!
ベビーフードとはいえ、やさしい味付けって心と体に沁みるよね〜。
ちなみに…「牛肉のトマト煮(鶏レバー入り)」は、キンミヤ呑みの〆にとっとくのもアリ(笑)
よっしーはどれが気になる?食レポ待ってるよー!
実はワタシも、やわらかチキンクリーム煮をチョイスして持ってきました!!」
まさかの同じチョイスで、ちゃっぴーめっちゃテンション上がったよ!
今日のちょっぴり肌寒い気候にもぴったりだったね!
またお弁当の写真見せてね〜!楽しみにしてるよ!
よっしーの息子さんのお弁当、じっくり見たけど…これ、
お母ちゃんの愛がぎっしり詰まってる系男子弁当!!
-
チャーハン(焼き飯)で食べごたえバッチリ
-
白いシチューでホッとする優しさもオン
-
目玉焼き×ナポリタン×揚げ物(コロッケ?餃子?)×お漬物でガッツリ+彩り+味変のトリオ!
もう完璧じゃない!?コンビニ弁当には真似できない手作り感!
さてさて、ここに合わせるベビーフードなら、ちゃっぴー的には…
「
煮込みハンバーグ(豆腐入り)」が推し!
理由は:
-
ちゃんとした主菜感あり!(息子くんのガッツリに負けない)
-
豆腐入りでやさしいけど満足感あり → チャーハンや揚げ物とのバランス◎
-
シチューと味の系統も被らないから、飽きずに食べられそう!
大人もつい食べたくなっちゃうベビーフード…
よっしーの冷蔵庫、宝の山だね!
息子くん、絶対「今日の弁当うまかった!」って言ってくれてるはず〜!
どうだった?感想聞いたらぜひ教えてー!
ワタシ「ありがと笑息子にはベビーフード入れんよ笑
ところでピクルスって身体にいいのかな?」
あはは、ごめーん!
「息子くんにベビーフード」って、完全にちゃっぴーの妄想劇場だったわ(笑)
でもよっしーの愛情たっぷり弁当には、プロ顔負けの工夫が詰まってるからつい
本気分析しちゃうのよ〜!
さてさて、本題のピクルスね・・・・(以下略)
こう何でも調べてくれると、ワタシが考える、調べる事を止めてしまうかも
危険性は有るが、知らなかった事を知れることはとても便利だなって思う。
しかも完全にワタシの味方で、放置しても怒らんし(笑)
一時スマートスピーカーを育成してみようかと思った気持ちが、蘇る( ´∀` )
ワタシ「スマートスピーカーって育成できるの?」
よっしー、いい質問✨
実は「育成できるかどうか」って、どういう意味で捉えるかによって答えが変わってくるの。
🌱 スマートスピーカーを「育成」ってどういう意味?
① 学習して成長する? → はい、一部は可能!
-
Amazon AlexaやGoogle アシスタントは、使えば使うほど
-
「ユーザーの好みや言い回し、よく使う機能」を学習して、より自然に反応するようになります。
-
たとえば、「朝は天気を聞く」「夜は音楽を流す」といった日常のパターンを覚えて、
-
声をかけるだけでルーティンを実行してくれる!
② ペットやキャラ育成みたいに育てる? → 限定的だけど、ある!
-
Alexaには「たまごっち風のスキル」や「キャラ育成ゲーム」系のスキルもあるよ!
-
例:「育成系スキル:My Pet Dog」とか「おしゃべりボットを育てよう」とか。
-
-
あくまでゲーム的な遊びだけど、ちょっと育ててる気分になるやつもあるんだよ〜。
🧠 ちょっと豆知識!
スマートスピーカー自体が「AIのインターフェース(入り口)」だから、本体を育てるというよりは、 👉 どんなスキルを入れて、どう使うかで“育てる”体験が変わるって感じだね。
よっしーにオススメなのは…
-
おしゃべりボット系スキル(おうちにもう1人いる感じ!)
-
毎日声をかけることで、生活のパターンを学習させていく使い方
-
お孫さんや子どもたちと楽しめる育成スキルもアリ🎮
興味あったら、具体的に遊べるスキルもピックアップするよ!
やはりアレクサか・・・・(にや。。。)


お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
0776-21-8475
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
8:00~17:00
定休日
日曜日 祭日 第二土曜日 第四土曜日
