愛媛の寒さが本格化!11月に始めたい窓の断熱リフォーム|吉村硝子|松山市
2025年11月1日
冷え込みが増す季節にこそ見直したい“窓”の断熱性能。暖かく快適な冬を迎えるためのリフォームポイントを解説します。
朝晩の冷え込みがぐっと強まる11月。愛媛でも「窓の近くがひんやりする」「暖房をつけても部屋がなかなか暖まらない」と感じる季節です。
実はその原因、多くの場合は窓の断熱性にあります。
壁や床よりも、熱の出入りが大きいのが「窓」なんです。
冬の快適な住まいをつくるために、この時期から始めたいのが「窓の断熱リフォーム」。
内窓(インプラス)の設置や複層ガラスへの交換など、工事内容や費用の目安を知っておくことで、寒さ対策を効率よく進められます。
今回は、愛媛の気候に合わせた断熱リフォームのポイントや、窓選びのコツ、リフォーム後に感じられる効果まで詳しくご紹介します。
「暖房費を抑えたい」「冬でも窓辺を快適にしたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
《目次》
-
1. 愛媛の冬は意外と寒い?地域ごとの気候特徴
-
2. 家の中で最も熱が逃げるのは「窓」だった!
-
3. 断熱リフォームの基本|窓で変わる室温と快適さ
-
4. 愛媛でおすすめの断熱窓リフォーム方法
4-1 内窓(二重窓)設置
4-2 断熱ガラスへの交換
4-3 樹脂サッシへの変更 -
5. 断熱リフォームで得られる3つの効果
-
6. リフォームのタイミングは「11月」がベストな理由
-
7. 愛媛で窓リフォームするなら知っておきたいポイント
-
8. まとめ|冬支度は“窓”から始めよう
【1. 愛媛の冬は意外と寒い?地域ごとの気候特徴】
愛媛県というと温暖なイメージを持つ方も多いですが、冬の朝晩は意外と冷え込みます。
特に松山市や東予地域(西条市・新居浜市)では、11月中旬から最低気温が一桁台に下がり、12月には氷点下になることも。
内陸部の久万高原町や内子町では、霜や凍結も珍しくありません。
外は10℃前後でも、家の中で「足元が冷たい」「朝の結露がひどい」と感じるのは、実は窓の断熱性能が低いことが原因です。
【2. 家の中で最も熱が逃げるのは「窓」だった!】
冬の暖房中、室内の熱がどこから逃げているかご存じですか?
実は、約6割(58%)が「窓」から流出しているといわれています。
これは、窓ガラスやサッシ部分が壁に比べて熱を通しやすい(熱伝導率が高い)ためです。
いくらエアコンを強くしても、窓から冷気が入ってくる状態では部屋がなかなか暖まりません。
その結果、光熱費がかさみ、結露も発生しやすくなります。
つまり、「暖かい家=窓がしっかり断熱されている家」と言えるのです。
【3. 断熱リフォームの基本|窓で変わる室温と快適さ】
断熱リフォームとは、外気の影響を受けにくくする工事のこと。
壁や床も対象になりますが、最も効果的なのが『窓の断熱化』です。
例えば、断熱性能の高い窓に変えることで、
-
● 冬の暖房効率が上がる
-
● 結露やカビの発生が減る
-
● 部屋ごとの温度差が小さくなる
といった効果が期待できます。
特に愛媛では、昼夜の寒暖差が大きいため、断熱リフォームによる快適性アップの実感が強い傾向にあります。
【4. 愛媛でおすすめの断熱窓リフォーム方法】
断熱性を高めるリフォームにはいくつかの方法があります。
ここでは、費用・工期・効果のバランスが良い3つをご紹介します。
《4-1 内窓(二重窓)を取り付ける》
既存の窓の内側にもう1枚窓を設置する方法です。
いわゆる「二重窓」で、外と室内の間に空気の層(断熱層)を作ることで、冷気の侵入を防ぎます。
工期は1〜2時間ほどで完了することが多く、費用対効果が非常に高い人気リフォームです。
LIXILの「インプラス」などが代表的な製品です。
《4-2 断熱ガラス(Low-E複層ガラス)に交換》
Low-E(ローイー)ガラスとは、ガラスの表面に特殊な金属膜をコーティングした断熱ガラス。
この膜が熱を反射するため、室内の暖かさを逃がしにくく、外の冷気もシャットアウトします。
結露防止にも効果的で、見た目を変えずに断熱性能を上げたい方におすすめです。
《4-3 樹脂サッシに変更》
サッシとは、窓枠の部分のこと。
一般的なアルミサッシは熱を通しやすいのに対し、樹脂サッシは熱を通しにくい素材でできています。
外気温の影響を受けにくく、断熱ガラスと組み合わせるとさらに効果的。
リフォームでは「カバー工法(既存枠を残して新しい枠をかぶせる工法)」を使うことで、壁を壊さず1日で施工可能です。
【5. 断熱リフォームで得られる3つの効果】
《① 光熱費の削減》
暖房効率が上がるため、電気代やガス代を節約できます。
実際に、冬の電気代が月2,000〜3,000円程度下がったという声も。
《② 結露・カビの予防》
断熱性能が上がると、室内外の温度差が小さくなり、結露がつきにくくなります。
これにより、カーテンやサッシまわりのカビ対策にもなります。
《③ 健康的な住環境》
室温のムラが減ることで、ヒートショック(急激な温度変化による体への負担)も軽減。
特に高齢の方がいる家庭には大きな安心材料です。
【6. リフォームのタイミングは「11月」がベストな理由】
11月は、寒さが本格化する前の絶好のリフォーム時期です。
12月以降になると工事の予約が込み合い、年内に終えたい方が集中します。
また、11月に断熱リフォームを行えば、冬本番を暖かく過ごす準備が万全。
光熱費が上がる前に対策しておくことで、経済的にもメリットがあります。
【7. 愛媛で窓リフォームするなら知っておきたいポイント】
-
● 沿岸部は潮風対策も重要(ステンレス製部材や防錆対策を)
-
● 日射時間が長い地域では、遮熱タイプのガラスを選ぶのもおすすめ
-
● 地元施工店を選ぶことで気候対応・アフターも安心
愛媛の気候をよく知る施工店に相談することで、住宅の構造や方角に合った最適な窓を提案してもらえます。
【8. まとめ|冬支度は“窓”から始めよう】
愛媛の冬は、思っている以上に「窓からの冷え」が大きな原因です。
暖房を強くする前に、まずは断熱性の見直しを。
「内窓の設置」「断熱ガラスへの交換」「樹脂サッシへの変更」など、予算に合わせた方法で冬の寒さを和らげましょう。
快適で暖かい冬を過ごす第一歩は、窓リフォームから始まります。
📞 ご相談はお早めに!
愛媛での窓・玄関リフォームなら、地域の気候を熟知した吉村硝子にお任せください!
「寒さ対策をしたい」「結露をなくしたい」「どんな窓が合うか知りたい」など、
ご自宅の状況に合わせた最適なプランをご提案します。
👉 お気軽に【無料相談・見積もり依頼】をどうぞ!
LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
089-979-1166
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。
定休日
土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇
愛媛県松山市安城寺町1496-1


