店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

年内に間に合う?省エネ補助金を使った窓断熱リフォームの流れ|吉村硝子|松山市

2025年10月26日

~冬の光熱費対策と健康維持のために~

「開口一番!」吉村硝子です。
 

「今年こそ窓の断熱リフォームをしたいけど、補助金を使うには手続きが間に合うの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

特に冬前は、冷暖房費の高騰や結露・カビ対策のために窓リフォームの需要が急増します。

2025年も国の住宅省エネ補助金制度が継続されており、活用できれば費用を大幅に抑えることが可能です。

今回は、年内に窓断熱リフォームをしたい方向けに、補助金の概要・申請の流れ・実際の工事スケジュールについて詳しく解説します。

愛媛県で検討されている方も、今から動けばまだ間に合う可能性があります!

 

《目次》

  1. 1. なぜ今「窓断熱リフォーム」なのか?

  2. 2. 窓からの熱の出入りと断熱リフォームの効果

  3. 3. 2025年に使える省エネ補助金制度

  4. 4. 年内に間に合わせる!申請から工事完了までの流れ

  5. 5. 補助金申請の注意点とよくある失敗例

  6. 6. 愛媛県でのスケジュール目安

  7. 7. まとめ

 

【1. なぜ今「窓断熱リフォーム」なのか?】

窓は住宅の中でも特に熱の出入りが多い場所です。

冬は室内の暖かさの約60%が窓から逃げるといわれています。

そのため、窓を断熱化することで次のような効果が期待できます。

 

  • ● 暖房効率が上がり、光熱費を削減できる

  • ● 窓辺の冷気が減り、体感温度が上がる

  • ● 結露やカビの発生を防ぎ、健康的な住環境を維持できる

 

特に冬本番を迎える前に工事を済ませておけば、すぐに効果を実感できます。

 

【2. 窓からの熱の出入りと断熱リフォームの効果】

断熱リフォームには主に次の方法があります。

  • 《内窓(二重窓)設置》
     既存の窓の内側にもう1枚窓をつける工法。

  •  工事は半日程度で完了し、効果も高い。

  •  代表例はLIXILの「インプラス」。

  • 《ガラス交換》
     単板ガラスを、Low-E複層ガラスなど断熱性の高いガラスに交換。

  •  結露防止にも効果的。

  • 《サッシ交換》
     古いアルミサッシを、熱を伝えにくい樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシに変更。

  •  家全体の断熱性能が向上。

 

これらを行うことで、ヒートショック(急激な温度差による健康被害)の予防にもつながります。

 

【3. 2025年に使える省エネ補助金制度】

2025年も住宅省エネ化を目的とした補助金制度が用意されています。

 

補助額の目安は、工事内容や窓の大きさによりますが、1か所あたり数万円~数十万円になることも。申請は登録された施工業者を通じて行うのが原則です。

 

【4. 年内に間に合わせる!申請から工事完了までの流れ】

補助金を使って窓断熱リフォームを行うには、次のステップが必要です。

 

  1. ①施工業者に相談・現地調査
     まずは補助金対象の工事ができる業者に依頼し、現地を見てもらいます。

  2. ②見積もり・プラン決定
     窓の大きさや種類に応じて工法を選び、補助金額を確認。

  3. ③補助金申請(業者が代行)
     必要書類を揃えて、業者が申請手続きを行います。

  4. ④工事着工・完了
     内窓なら半日、窓交換でも数日で完了することが多い。

  5. ⑤実績報告・補助金交付
     工事完了後、業者が実績報告を提出し、補助金が交付されます。

 

年内に工事を終えたい場合は、10月中には業者に相談を始めるのが理想です。

 

【5. 補助金申請の注意点とよくある失敗例】

補助金を活用する際には、次の点に注意しましょう。

  • ● 申請枠が埋まる可能性
     人気制度は予算上限に達すると終了するため、早めの申請が重要。

  • ● 対象外の工事を選んでしまう
     すべての窓リフォームが対象ではない。

  •  性能基準を満たしているか要確認。

  • ● DIYや未登録業者での施工は対象外
     必ず補助金対象業者を通すことが条件。

 

【6. 愛媛県でのスケジュール目安】

愛媛県内でも、冬に向けた窓リフォームの需要は10月~12月に集中します。
特に松山市や新居浜市などでは、補助金を活用した問い合わせが急増しているため、工事枠が埋まりやすい状況です。

  • 10月:業者に相談・見積もり

  • 11月:申請・工事開始

  • 12月:工事完了・年内に効果を実感

このスケジュールなら、冬本番に間に合います。

 

【7. まとめ】

窓の断熱リフォームは、冬の寒さ対策・光熱費削減・健康リスク予防に効果的です。

  • ● 窓からの熱流出は家全体の6割

  • ● 内窓やガラス交換で簡単に断熱性能アップ

  • ● 2025年も省エネ補助金が利用可能

  • ● 早めの相談で年内工事に間に合う

「今年の冬は暖かい住まいで過ごしたい」という方は、補助金を活用してお得にリフォームを実現しましょう。

 

「年内に窓断熱リフォームを間に合わせたい!」という方は、今すぐ吉村硝子へご相談ください。
愛媛県で多数の補助金活用実績がある専門スタッフが、スピーディーに対応いたします。
補助金の申請から工事までワンストップでサポートいたしますので、安心してお任せください。

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

年内に間に合う?省エネ補助金を使った窓断熱リフォームの流れ 吉村硝子のブログ 写真1

 

年内に間に合う?省エネ補助金を使った窓断熱リフォームの流れ 吉村硝子のブログ 写真2お問い合わせフォーム年内に間に合う?省エネ補助金を使った窓断熱リフォームの流れ 吉村硝子のブログ 写真3
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
年内に間に合う?省エネ補助金を使った窓断熱リフォームの流れ 吉村硝子のブログ 写真4 089-979-1166
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1