店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

10月の住まい点検!窓リフォームで台風後の雨漏り対策|吉村硝子|松山市

2025年10月4日

台風シーズン後にチェックすべき窓まわりの劣化と補助金を活用した賢いリフォーム術

「開口一番!」吉村硝子です。
 

台風が過ぎ去る10月は、住まいの点検に最適な時期です。

特に窓まわりは、雨風の影響を大きく受けやすく、雨漏りや結露といったトラブルが発生しやすい箇所。

放置してしまうと、家の劣化を早めたり光熱費が増えたりする原因になります。
今回は、台風後に見直すべき窓のチェックポイントから、雨漏りを防ぐ窓リフォームの方法、さらにお得に進められる住宅省エネ補助金の活用法まで詳しく解説します。

 

《目次》

  1. 1. 台風後に窓点検が必要な理由

  2. 2. 雨漏りが起こりやすい窓のサイン

  3. 3. 雨漏りの原因はどこにある?

  4. 4. 台風後におすすめの窓リフォーム方法

  5. 5. 補助金を活用してお得に窓リフォーム

  6. 6. まとめ:秋の点検で冬も安心・快適に

 

【1. 台風後に窓点検が必要な理由】

愛媛県をはじめ西日本は、9月〜10月にかけて台風が多く上陸・接近します。

強い風と横殴りの雨が窓に集中して当たるため、窓サッシ(窓枠)やシーリング(防水用のゴム材)に負担がかかります。

特に古い住宅では、サッシの歪みやパッキンの劣化により「見えない隙間」ができており、そこから雨水が侵入することがあります。

点検を怠ると、内部の木材が腐る・壁紙がカビる・断熱性が落ちるといった被害が広がるのです。

 

【2. 雨漏りが起こりやすい窓のサイン】

次のような症状が出ていたら、窓まわりに雨漏りの危険が潜んでいます。

 

  • ●窓枠やサッシのまわりに水シミがある

  • ●窓ガラスの下に結露ではない水滴がついている

  • ●壁紙が浮いたり変色している

  • ●雨の後にカビ臭いにおいがする

  • ●サッシのゴムパッキンが硬化・ひび割れしている

  •  

これらは、すでに雨水が浸入しているサインです。

早めにリフォームや補修を検討することが大切です。

 

【3. 雨漏りの原因はどこにある?】

窓の雨漏りは「窓自体の不具合」だけでなく、施工や周辺環境も関係します。

 

  • ●サッシの劣化:金属や樹脂部分の歪みや腐食

  • ●シーリングの劣化:窓枠と壁のすき間を埋める防水材が割れている

  • ●外壁のひび割れ:そこから雨水が入り込み窓まわりに到達

  • ●施工不良:過去のリフォームで防水処理が不十分だったケース

  •  

特に台風のように「横から叩きつける雨」は通常の雨よりも浸入リスクが高く、窓の防水性能が弱点になります。

 

【4. 台風後におすすめの窓リフォーム方法】

雨漏りを防ぐには、以下のようなリフォームが効果的です。

《4-1. サッシ交換リフォーム》

古いアルミサッシを最新の高断熱サッシに交換する方法。
断熱性・防水性が大幅に向上し、結露や雨漏りリスクを減らせます。

 

《4-2. 内窓(二重窓)の設置》

既存の窓の内側にもう1枚窓を取り付ける方法。
直接の雨漏り対策ではなく「断熱性・防露性」を高めることで結露やカビの発生を防ぎ、台風で窓ガラスが割れても二重窓が室内を守る効果があります。

 

《4-3. ガラス交換リフォーム》

シングルガラスから複層ガラス(ペアガラス)へ変更する方法。
雨漏り対策とともに、防音性・断熱性も高まります。

 

《4-4. 防水シーリング打ち直し》

サッシまわりのゴム材を新しく交換する工事。
比較的コストを抑えつつ、ピンポイントで雨漏りリスクを減らせます。

 

【5. 補助金を活用してお得に窓リフォーム】

2025年現在、窓や玄関ドアの断熱リフォームは「住宅省エネ補助金」の対象になっています。

代表的なのが 「先進的窓リノベ2025」

  • 対象工事:窓の交換・内窓設置・ガラス交換など

  • 補助額:1戸あたり最大200万円(工事内容によって異なる)

  • 申請期限:予算がなくなり次第終了(早めの申請が安心)

また、玄関ドアの交換工事も補助対象になるケースが多く、窓と玄関をセットでリフォームすると補助金額も大きくなります。

👉 愛媛県内では結露や湿気の悩みが多いため、補助金を使って二重窓リフォームを選ぶ方が増えています。

 

【6. まとめ:秋の点検で冬も安心・快適に】

10月は、台風被害の確認と冬に備えた住まい点検の絶好のタイミングです。
窓まわりの雨漏りを放置すると、建物の劣化だけでなく光熱費アップや健康被害(カビ・ダニによるアレルギー)にもつながります。

  • ①雨漏りサインを見逃さない

  • ②窓リフォームで防水性・断熱性を高める

  • ③住宅省エネ補助金を活用してお得に工事する

この3つを意識すれば、秋から冬にかけて安心・快適な住まいを実現できます。

 

👉 「台風後の点検で気になる箇所がある」「結露や雨漏りをどうにかしたい」そんな方は、今がリフォームのチャンスです。
補助金を使った窓・玄関リフォームのご相談は、ぜひ当店までお気軽にご相談ください!

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

10月の住まい点検!窓リフォームで台風後の雨漏り対策 吉村硝子のブログ 写真1

 

10月の住まい点検!窓リフォームで台風後の雨漏り対策 吉村硝子のブログ 写真2お問い合わせフォーム10月の住まい点検!窓リフォームで台風後の雨漏り対策 吉村硝子のブログ 写真3
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
10月の住まい点検!窓リフォームで台風後の雨漏り対策 吉村硝子のブログ 写真4 089-979-1166
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1