店舗検索

店舗を探す

PATTOリクシル マド本舗

吉村硝子

窓・玄関ドア・エクステリアリフォームのプロショップ

お客さま満足度評価

見積り・相談・お問い合わせ等無料で承ります。

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166

補助金でエアコン効率UP!“窓から冷気漏れ”対策法|吉村硝子|松山市

2025年8月24日

窓対策で電気代を減らし、夏をもっと快適に!

「開口一番!」吉村硝子です。
 
夏の冷房効率を下げる大きな原因が「窓からの冷気漏れ」です。
エアコンを強くしても部屋が涼しくならず、電気代ばかりが上がってしまう…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実は、窓を断熱リフォームすることでエアコンの効率が大幅にアップし、光熱費削減にもつながります。
しかも、今なら国の省エネ補助金を利用すれば、費用を抑えて窓リフォームを行えるチャンス。
今回は冷気漏れの原因と具体的な対策、さらに補助金を活用したお得なリフォーム方法をご紹介します。
 

《目次》

  1. 1. はじめに:夏の電気代は「窓」が原因?

  2. 2. なぜ窓から冷気が漏れるのか?

  3. 3. 冷気漏れが引き起こすデメリット

  4. 4. 窓からの冷気漏れを防ぐ具体的な対策
     - 4-1. 内窓(二重窓)の設置
     - 4-2. 断熱窓への交換
     - 4-3. 窓フィルムやカーテンの活用
     - 4-4. サッシ周りの気密性を高める工夫

  5. 5. 補助金を活用してお得に窓リフォーム

  6. 6. 窓対策でエアコン効率はどのくらい変わる?

  7. 7. 失敗しない窓リフォームのポイント

  8. 8. まとめ:窓対策+補助金で夏を快適&お得に

 

 

【1. はじめに:夏の電気代は「窓」が原因?】

夏になると、多くの家庭でエアコンがフル稼働します。

その一方で「冷房をつけているのに部屋が涼しくならない」「電気代が高すぎる」と悩む声も多く聞かれます。

実はその原因の大部分が “窓からの冷気漏れ” にあります。

国の調査によると、住宅の冷暖房エネルギーの 約6割が窓やドアから逃げている と言われています。

つまり、いくらエアコンの設定温度を下げても、窓から冷気が漏れてしまえば効率は大幅にダウンしてしまうのです。

 

 

【2. なぜ窓から冷気が漏れるのか?】

窓は家の中で最も外気の影響を受けやすい場所です。

理由は大きく3つあります。

  • ①ガラスの断熱性能が低い
    従来の1枚ガラス(シングルガラス)は熱を通しやすく、夏は外の熱気を取り込み、室内の冷気を逃がしてしまいます。

  • ②サッシ部分のすき間
    窓枠とガラスの接合部やサッシの構造が甘いと、どうしても空気が出入りしやすくなります。

  • ③表面温度差による影響
    外気温と室温の差が大きいと、窓の表面が熱く(または冷たく)なり、室内環境に直接影響します。

 

 

【3. 冷気漏れが引き起こすデメリット】

窓からの冷気漏れを放置すると、以下のような問題が発生します。

  • ・エアコン効率が低下し、電気代が高くなる

  • ・部屋の温度ムラが大きく、不快感が残る

  • ・湿気や結露が発生しやすくなる

  • ・体調不良(冷えやだるさ)の原因になる

つまり、窓対策をすることは「快適性」と「省エネ」の両面で非常に重要なのです。

 

 

【4. 窓からの冷気漏れを防ぐ具体的な対策】

《4-1. 内窓(二重窓)の設置》

既存の窓の内側にもう一枚窓を取り付ける方法です。

  • 効果:空気の層ができることで断熱性・遮音性が大幅にアップ

  • メリット:比較的短期間で工事可能、費用対効果が高い

  •  

《4-2. 断熱窓への交換》

最新の「Low-E複層ガラス(特殊な金属膜を施した2重ガラス)」や「樹脂サッシ」へ交換すると、断熱性能が格段に向上します。

  • メリット:冷暖房効率が大幅改善

  • デメリット:費用は高めだが補助金対象になるケース多数

 

《4-3. 窓フィルムやカーテンの活用》

  • 窓に遮熱フィルムを貼ると、赤外線をカットして室温上昇を防止

  • 遮光カーテンや断熱レースカーテンも効果的

 

《4-4. サッシ周りの気密性を高める工夫》

  • サッシの隙間を塞ぐ「気密テープ」

  • パッキン交換で空気漏れを防止

 

 

【5. 補助金を活用してお得に窓リフォーム】

2025年現在、国が行っている省エネ支援制度を活用すれば、窓リフォーム費用を大幅に軽減できます。

主な補助金制度

  • ・先進的窓リノベ2025
    断熱窓や内窓の設置で高額な補助金が受けられる
    (例:1か所あたり数万円〜数十万円の補助)

  • ・子育てグリーン住宅支援事業
    断熱改修の一部として窓工事が対象に

《ポイント》

  • 対象になる製品・工事内容が決まっている。

  • 工事業者が補助金申請に対応しているかを確認する必要がある。

 

 

【6. 窓対策でエアコン効率はどのくらい変わる?】

例えば、シングルガラスをLow-E複層ガラスに交換した場合、冷房効率は20〜30%改善すると言われています。

これにより、夏の電気代を年間で数千円〜数万円節約できるケースもあります。

長期的に見ればリフォーム費用を回収できるだけでなく、快適性も大幅に向上します。

 

 

【7. 失敗しない窓リフォームのポイント】

  • ・家全体の断熱バランスを考える
    1か所だけでなく、リビングや寝室など使用頻度が高い部屋から優先的に施工すると効果的。

  • ・業者選びは補助金対応が得意な会社を
    補助金申請は手続きが複雑なため、サポート実績がある業者を選ぶのが安心。

  • ・生活スタイルに合わせた製品を選ぶ
    遮熱重視なのか、防音も兼ねたいのか、目的を明確に。

 

 

【8. まとめ:窓対策+補助金で夏を快適&お得に】

エアコン効率を上げて夏を快適に過ごすためには、「窓からの冷気漏れ対策」が最も効果的です。

  • ・内窓設置や断熱窓交換で冷気漏れを大幅カット

  • ・補助金を使えば費用負担を軽減可能

  • 結果的に電気代が安くなり、快適さもアップ。

👉 暑い夏に「電気代が高い」「部屋が涼しくならない」と感じているなら、ぜひ窓リフォーム+補助金活用を検討してみましょう。

 

「冷房しているのに涼しくならない」「電気代が高い」と感じているなら、窓からの冷気漏れが原因かもしれません。
最新の断熱窓リフォームなら、省エネ補助金を活用してお得に施工できます。

私たちは補助金申請のサポートも含めて、お客様に最適なプランをご提案しています。
👉 まずは無料相談・お見積もりからお気軽にお問い合わせください。

 

LINEからもお問い合わせOK✨
時間を気にせず“サクッ”とお問い合わせ可能です😉

補助金でエアコン効率UP!“窓から冷気漏れ”対策法 吉村硝子のブログ 写真1

 

補助金でエアコン効率UP!“窓から冷気漏れ”対策法 吉村硝子のブログ 写真2お問い合わせフォーム補助金でエアコン効率UP!“窓から冷気漏れ”対策法 吉村硝子のブログ 写真3
(クリックまたはタップするとお問い合わせフォーム画面に遷移します💻)

📞お電話の方はこちら
補助金でエアコン効率UP!“窓から冷気漏れ”対策法 吉村硝子のブログ 写真4 089-979-1166
 

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付)
089-979-1166
メールでのお問い合わせ
(24時間受付中)

お問い合わせ

無料相談フォーム

営業時間

9:00~17:00 事務所営業は8:30~17:30までです。準備等の関係で時間を変更して記載おります。電話対応は可能です。

定休日

土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季休暇

愛媛県松山市安城寺町1496-1