店舗検索

店舗を探す

知って得する
窓・ドアの基本知識
ドア工事(玄関ドア)

ご存知ですか?リフォーム専用の「カバー工法」

今玄関ドアを交換する際、従来は壁と床を壊してドア枠を取り外す必要がありました。そのため、大工工事のほか、サッシ工事、外壁工事、クロス工事、タイル工事と多岐にわたる工事が必要で、時間もかかりました。その点、「カバー工法」なら、既存のドア枠は残したまま、新しい玄関ドアを取り付けできるため、施工費用が安く、工期も短くて済みます。

イメージ画像 今のドア枠→新しいドア枠でカバー

1分でわかる簡単説明動画はこちら

「カバー工法」と「従来工法」その違いを徹底比較!

  カバー工法 従来工法
施工時間 約1日で施工が完了する。 施工に時間がかかる。(5~7日)
工事費用 既存のドア枠を壊さないため、
簡単に取付けでき、施工費用が安い。
外壁や内装の補修など大がかりな
工事が必要となり、施工費用がかかる。
工事環境 工事音や廃材の発生が少ない。 壁や床を壊すため、工事音が大きい。
廃材が多く発生する。
仕上がり 仕上がりが美しい。 仕上がりが美しい。

玄関ドアのカバー工法のデメリットは?

・既存の枠に新しい枠を被せるため、開口部が少し小さくなります。
・下枠に少し段差がつく場合があります。

カバー工法の施工方法は?

古い扉を外して、枠だけを残す 今ある枠の上から、新しい枠を取り付ける 新しい扉を取付ける 外と内に額縁を取付ける リフォーム完了! 最短1日~

簡単施工動画

玄関引戸も勝手口も、カバー工法で交換できます

機能や生活シーンに合わせて、引戸、勝手口もカバー工法でカンタンに変更できます。

リシェント玄関ドア Before After リシェント勝手口ドア Before After

おすすめの商品